ブログ

ブログ

アウトドアスクール(2025/02/24)

随所に子どもが自由に伸び伸びと過ごす時間をプログラムに組み込んでいます。 計画段階で、「ここ」という訳ではないのですが、「ここ」という場面を読み取り、「そこ」は思いっきり子どもたちが自由に、伸び伸びと身体を動かすということを保...
ブログ

アウトドアスクール(2025/02/23)

子どもを広い所に連れていき、自由に身体を動かす体験にします。 多少危ない所でも、子どもたちが「おもしろそー!行ってみたーい」と思えるような魅力的な環境を選びます。 こんな冬でも、カワゲラ、トビケラ、カワエ...
ブログ

アウトドアスクール(2025/01/13)

アウトドアスクール、今日も八王子城跡、城山、富士見台経由で蛇滝口を目指します。 ここまでは難無くやってきました。 富士見台を目指す道は難関です。 それでも、歩みを止めることなく、前に進めない...
ブログ

アウトドアスクール(2025/01/12)

冬の凛とした寒さを体験し、澄んだ関東平野を見下ろす体験をして欲しい。 冬のこの時期、小学生の年齢発達に合った八王子の山に登山に行きます。 今日の予報は曇りでしたが、元気に出かけました。 八王子城山は北条氏照...
ブログ

高丸山登山(2024/11/23)

山に登るにはいい季節になりました。 今日は地元の人もほとんど知らない高丸山登山です。 登山なのに、途中の川原に寄って道草、大いに結構! ”保育者は、子どもたちに経験してほしいことや育ってほしいことを...
ブログ

アウトドアスクール(2024/11/04)

恒例のデンジャラスゾーンです。 ちょっとハラハラする体験にすることです。 子どもたちを危険にさらすということではありません。 学童期になると、ちょっとぐらいハラハラするくらいじゃないと食いついてこないのです。 ...
ブログ

アウトドアスクール(2024/10/14)

滝山ネイチャークラブが考える教育とは、体験重視で、環境を通して行うものです。 教室を飛び出して、子どもたちが見聞きし、触れる物、社会すべてが教育内容になるはずです。 自然の中ではそれは予測不可能。 そんな想...
ブログ

アウトドアスクール(2024/10/13)

運転手さんに、 「(こんな所で降りて)どこ行くの?」 と尋ねられ、「小田野中央公園です。」「ありがとうございました。」 ローカル路線ならではです。 子どもたちには人に対する感謝を伝えたいと思います。 子...
ブログ

アウトドアスクールマス釣り(2024/09/23)

陣馬の麓のこの景色、ここを見せて、実際に歩いてもらいたい。 自然体験と言っても、実際にその場に行って、感じること、体感すること、それを経験させたいと思います。 仲間と協力したり、 人がやっているのを...
ブログ

アウトドアスクール(2024/09/16)

今日はマス釣り 陣馬の麓、一番奥の辻野さんのマス釣り場に出かけます。 着いたらご挨拶して、レクチャーを受けて、さっそく釣り開始です。 順番決めて、 エサを付けたら、 ...
タイトルとURLをコピーしました