ブログ

ブログ ブログ
ブログ

アウトドアスクール(2025/09/15)

今回のターゲットは、ニジマスとヤマメです。 作戦を練った後は、子どもたちに任せます。 協力してエサを付けたり、 釣れた魚をバケツに入れたり、 観察ケースに入れてよく観察します。...
お知らせ

八王子、陣馬の旅

バス停降りてからのこの道が好きです。 初めてきた人は決まって、「ほりさん、本当にこの道で合っているんですか?」と尋ねます。 脇を流れる北浅川の源流に潜むヤマメが気になります。 これからの季節...
お知らせ

アウトドアスクール(2025/09/14)

今日も陣馬の麓、辻野のおじさんの所に、マス釣りに行ってきました。 なぜここに行くのかと言うと、子どもでも安全にマス釣りが出来るということも大きな理由の一つですが、なんと言っても、ここのおじさん、おばさんたちの人柄がいい! ...
ブログ

アウトドアスクール(2025/08/11)

今日は高尾の知る人ぞ知る、飛び込みスポットに出かけました。 気持ちいい~ 「ほりさん、深いよ~」 「行きまーす!」 カワムッチャ~ン、ここは本当にいっぱいいました。 ...
ブログ

アウトドアスクール(2025/08/10)

雨予報ですが、このぐらいの雨なら全く問題ありません。 機能的なレインウェアと、雨に対するアウトドアスキル、雨を楽しむ心があれば大丈夫です。 当然指導者には、天気を読む力も求められます。 いくら大丈夫だからと危険な雨...
ブログ

ポップアップテントの畳み方

子どもたちはラップタオルを使って上手に着替えますが、みんなと一緒に着替えるのはちょっと恥ずかしいという子、こちらが配慮した方がいいなと思う子はここ(パーソナルテント)で着替えるようにしています。 最近では、スタッフの間...
お知らせ

アウトドアスクール(2025/07/21)

小学生は今日も激しい。 「今日はもっと下まで、探検しよーよ」 「うぇー、深い―」 「怖えーよー」 大騒ぎしながらも楽しんでいました。 「オタマ、いたー!」 ...
お知らせ

アウトドアスクール(2025/07/20)

変化に富んだ環境 変化に富んだ環境でありたいと思います。 川遊びに向かう先で、ここにはバッタやカマキリなど、虫がたくさんいます。 子どもたちが関心を寄せる魅力的な生き物がいっぱいです。 そんな多くの刺激溢れる環境...
お知らせ

アウトドアスクール(2025/06/01)

「魚いるところ、行こうよ!」 そういうので、小田野中央公園に向かいました。 エサは魚肉ソーセージ。 果たして今日は食いつくのか? しかし、石の川原だったところがこの時期にはこんなすごいことにな...
お知らせ

アウトドアスクール(2025/05/25)vol.2

「午後はおばけ山に行こうぜ!」 「地図見て、今ここだろ?」 「スタンプあるよ!押していこう!」 「ここで遊ぼうぜ!」 「さっきの所、どこだろう?」 (トロルの橋だ...
タイトルとURLをコピーしました