環境に自ら働きかける 森のようちえん 2024.02.17 森のようちえんの写真って、つくづく能動的な姿の写真が多いなと思います。 自分から環境に働きかけていく姿です。 森のようちえんでは笛を吹いて子どもを動かすことはありません。 徹底して、自分で考えて、自ら行動する子どもに育って欲しいと願うからです。 そんな子どもたちの遊びを肯定的に捉えるから、子どもたちには安心して遊んで欲しいと思います。 人生を楽しむ思考と態度を身に着けます。 森のようちえんの滝山ネイチャークラブ 代表 堀岡正昭 関連記事土曜日の滝山 森のようちえん 滝山森のようちえんにたくさんのお申し込みあり […]子どもたちの興味関心に応じて 子どもたちの興味関心に応じてプログラムを構成する柔 […]お申し込み方法 森のようちえんのお申し込みはバナーをクリックしてください。 […]森の教室(2025/03/29) 雨の時には、雨の装備。 濡れない配慮と機能的 […]12月3日、森のようちえん 多様な関わりの中から学ぶ 人との関わり方を身につけて欲し […]7月19,20日、お泊まりキャンプ-八王子市子どもキャンプ場- 7月19,20日、八王子市子どもキャンプ場にてお泊まりキャ […]