森のようちえん 2月4日、森のようちえん ここは雪国かと見まがうほどの積雪ですが、子どもたちの選んだ道が彼らの生き方。隣にはきれいに雪かきしてある神社の参道もあるのですが、そこではなく子どもたちが歩くのは積もった雪の中。実はこれが子どもの行動特性なのです。子どもは、変化と刺激、魅力... 2018.02.15 森のようちえん
森のようちえん 1月21日、森のようちえん 「昔は良かった」と言うつもりはありませんが、大人なら誰もが皆、子どもだけの遊び場、秘密基地、おうちごっこの経験があるのではないでしょうか。子どもにとって必要な経験ではないかと思うのです。遊びが子どもを育て、大人には内緒の冒険が子どもの内面を... 2018.02.06 森のようちえん
森のようちえん 1月14日、森のようちえん 自然は魅力に満ち溢れている。子どもたちの好奇心をくすぐる要素が満載だ。高いところから飛び降りたり、崖があれば登りたくなる。危ないからと禁止するだけでなく、子どもたちの欲求を適切に満たしてあげたい。子どもに寄り添う大人の役割がとても重要なのだ... 2018.01.22 森のようちえん
森のようちえん 1月7日、森のようちえん 1.発見の連続浅川小学校を出たら発見の連続。なかなか山の入り口までたどり着きません。すでに遊びは始まっているのです。2.どこでも遊ぶ山の入り口の神社の階段では「グリコ」またまた進みません。神社の境内では霜柱を見つけたり、今回はかけっこやサッ... 2018.01.12 森のようちえん
森のようちえん 1月27日(土)「週末親子でソトアソビ」は凧あげです。 冬には冬のソトアソビ。そうは言っても寒いとなかなか布団から抜け出せないもの。首はネックウォーマー、手首には手袋、気持ちが軽やかになる冬のファッションに身を包み、後は勇気を出して出かけよう。というわけで、「ホリさん、最近親子遠足やらないの?」... 2018.01.10 森のようちえん