リスク

森のようちえん

よく見る体験

よく見る体験とその行為を肯定的に捉える働きかけ子どもは興味ある物ならよく見てみようとします。自然は実に魅力的で子どもたちの心を捉えます。子どもたちが「もっと見てみたい!」と思える環境を用意したいと思います。そんな子どもたちの興味関心を肯定的...
森のようちえん

7月8日、川のようちえん

水辺の活動ではライフジャケットを着用しましょう。・体格に合っていること・ベルトなどがある場合はきちんとしめて身体にフィットさせること・紐の長さを調節したり、ほつれがないかなどメンテナンスすること安全な水辺の活動に努めていきたいと思います。準...
森のようちえん

安全な水辺の活動を-ライフジャケットの普及啓蒙-

一件でも水辺の事故を減らしたい今回はザリガニ捕り。ご覧の通りのフィールドですから、この活動でライフジャケットが必要かどうかというと必要ないとも言えます。それでも毎年、ライフジャケットを着て活動しているのは、一件でも水辺の事故を減らしたいから...
森のようちえん

お泊りキャンプ1日目(4月29日)

とことん遊ぶ子どもたちには、「とことん遊ぶ体験」をして欲しいと思います。自由に遊ぶその遊びは心を解放して自由に遊ぶ体験であって欲しいと思います。自分から遊ぶやらされて遊ぶんじゃなくて、自分たちで遊ぶ体験じゃなきゃだめだ。ちょっと危ない体験全...
森のようちえん

災害訓練

森のようちえんを出発しようとしていたら、小学校の横を緊急車両がサイレントと共に走り抜けていきました。校内の駐車場の片隅に集まり、話をしました。緊急時のこと、災害時のこと、避難のことなど、普段の森のようちえんではなかなか話題にしないことですが...