幼児教育

森のようちえん

災害訓練

森のようちえんを出発しようとしていたら、小学校の横を緊急車両がサイレントと共に走り抜けていきました。校内の駐車場の片隅に集まり、話をしました。緊急時のこと、災害時のこと、避難のことなど、普段の森のようちえんではなかなか話題にしないことですが...
森のようちえん

2月18日、森のようちえん

1.ゴールは一つ、登り方はそれぞれ自分で決める。自分で選んで、自分で決める。そして行動するという習慣を徹底して身につけて欲しいと思います。2.野外での絵本の読み聞かせ、お勧めです。自然の中で読むと子どもたちのお話の世界が広がり、想像する力に...
森のようちえん

2月4日、森のようちえん

ここは雪国かと見まがうほどの積雪ですが、子どもたちの選んだ道が彼らの生き方。隣にはきれいに雪かきしてある神社の参道もあるのですが、そこではなく子どもたちが歩くのは積もった雪の中。実はこれが子どもの行動特性なのです。子どもは、変化と刺激、魅力...
森のようちえん

1月21日、森のようちえん

「昔は良かった」と言うつもりはありませんが、大人なら誰もが皆、子どもだけの遊び場、秘密基地、おうちごっこの経験があるのではないでしょうか。子どもにとって必要な経験ではないかと思うのです。遊びが子どもを育て、大人には内緒の冒険が子どもの内面を...
森のようちえん

1月14日、森のようちえん

自然は魅力に満ち溢れている。子どもたちの好奇心をくすぐる要素が満載だ。高いところから飛び降りたり、崖があれば登りたくなる。危ないからと禁止するだけでなく、子どもたちの欲求を適切に満たしてあげたい。子どもに寄り添う大人の役割がとても重要なのだ...