森のようちえん

滝山ネイチャークラブ

  • 概要
  • 利用案内
  • ブログ
  • 保護者用マイページ
    • オンライン相談
    • 父母講座
    • 10年支援
    • 会員販売
  • 滝山ネイチャークラブ
    • プレ森のようちえん
    • 親子じかん
    • アウトドアスクール
  • お問い合わせ

就学前教育

親子で川遊び(8月15日)

2018年8月17日 by 滝山ネイチャークラブ

大人が子どもに戻って、子どもは大きくなる。

大人は子どもの時の記憶を思い出し、子どもは親の背中に未来の自分を思い描く。

教えたことをすべて忘れても残っている感情や感覚。

それらが楽しい思い出だったり、あったかい感情であったり、心地いい感覚であって欲しいと思います。

大変なことも多い子育て。

でも僕たちは子どもと暮らす喜びを選んだ。

親も学び、悩み、そして時に闘い、そして幸せになるんだ。

そんな子育ての1ページを共に過ごせることに感謝いたします。

9月からは新規の親子向けに親子じかんを開催します。

ぜひ滝山ネイチャークラブの親子じかんに触れ、お子さまに良質な自然体験を体験させてあげて下さい。

保護者の皆様の喜びとお子さまの成長に貢献出来るよう、精一杯努めます。

詳細につきましては、ブログ、フェイスブック、LINE等でご案内いたします。

どうぞご期待ください。

滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 人間関係, 体験, 子育て, 就学前教育, 幸せ, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然, 親子, 関係性

森のようちえん(8月11日)

2018年8月13日 by 滝山ネイチャークラブ

滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、年間を通して行います。

月に1回とはいえ、自然の中での遊びを通して子どもたち自身が獲得し、成長していく姿を知っているからです。

僕たちが無理に教え込もうとしなくても、子どもたちは自ら学ぶたくましさを持っています。

言われたからやるとか、義務感でやるとかではなく、せずにはいられない内発的な感情。

魅力的な環境はそれだけで子どもたちの知的好奇心をくすぐります。

子どもたちが外に向かっていく勇気を心から応援します。

滝山ネイチャークラブの森のようちえんの理念にご理解いただき、心から感謝いたします。

 

安全が一番です。

そのための場所の選定、活動内容のイメージ、そして子どもの発達を理解した個別の働きかけ。

実は、さらなる安全を追求していくと、子どもにとって「楽しい」ということが必要になってくるのです。

子どもたちも楽しいことが分かってくると、どうしたら危なくなく、怪我しないで、もっと楽しくなるか考えるようになります。

そうした自律した子どもたちが学ぶ喜びを知ったら、どんどん勉強するようになります。

体験と知識をつなぎ、学ぶ喜びを知る子どもたちであって欲しいと願います。

滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 人間関係, 体験, 子育て, 就学前教育, 幸せ, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然

森のようちえん(8月5日)

2018年8月7日 by 滝山ネイチャークラブ

ライフジャケットは正しく着用しましょう。

着用方法を聞いて、やり方を見て、実際に着てみます。

入水前には準備体操をしましょう。

大事なことを習慣化するということに意義があるのです。

少しずつ慣れて自分たちの世界を広げていくのです。

お弁当の後は横になって、素話の時間にしました。今日のお題は「饅頭の好きなお殿様」他。

お話を聞きながらしっかり休息出来るように、子どもの体力や状況に応じてプログラムを組み立てています。

この自然と体験が子どもたちのお話の世界をさらに広げてくれるのではないかと思います。

滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 体験, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然

サマースクール(8月3日)

2018年8月6日 by 滝山ネイチャークラブ

きれいな清流であること

安心、安全な水辺の活動に欠かせない要素の一つです。

子どもたちが自ら「遊びたい」「やってみたい」と思える魅力ある環境であること

複数の選択肢が選べる多様な環境であること

川の中だけでなく、砂地で遊んだりも出来る。

自由であること

お父さん、お母さんたちにも、「こういう経験させてあげたいね」と言っていただけるような体験でありたいと思います。

木陰で遊び、体を冷やし、こまめに水分を摂る。

炎天下の移動は出来る限り少なくし、日陰を選んで、状況によっては交通手段を利用して子どもたちの健康には最大限配慮したいと思います。

 

また、滝山ネイチャークラブでは、ライフジャケットが普及し、安全な水辺の活動が広がることを期待します。

安全のための装備、知識、経験をさらに高め、子どもたちの笑顔を増やしましょう。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: キャンプ, ソトアソビ, 体験, 就学前, 就学前教育, 幸せ, 幼児, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然

サマースクールが始まりました

2018年8月2日 by 滝山ネイチャークラブ

今年の夏は異常な気温で、保護者の皆様も熱中症を心配されていると思います。

川遊びの場所は2,3度低く、木陰もあり、活動中は冷たい水に浸かって水分補給をこまめに行うことで熱中症の心配も少ないと思います。

しかしながら集合場所から移動の際、炎天下を歩くことになり、大変心配しています。

そこで今年は交通機関を利用して少しでも移動時間を少なくしようと考えています。

具体的には路線バスやタクシーを利用して移動します。

移動方法についてはその都度、気象条件や子どもの様子など総合的に判断したいと思います。

(保護者の追加負担はありません。)

森を抜けると裏高尾の清流が現れます。

浅瀬でストレートなので、見通しも良く、小さい子も安心です。

今年はあまり魚を見かけることが出来ませんが、それでもサワガニや稚魚を見つけては大騒ぎです。

 

前日にはしっかり睡眠をとり、朝食をしっかり食べ、元気に来てください。

お弁当と十分な水分、水着にアクアシューズを忘れずにお持ちください。

サマースクールは6人定員で個別対応をさらに丁寧に行っていきたいと思います。

健康で安心、安全な森のようちえんを基本に、子どもたちの「楽しい」を追求します。

滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 体験, 就学前教育, 幸せ, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 … 11 12 13 14 15 次へ »

友だち追加

アカウント名

予約メニュー

  • 予約カレンダー
  • 予約履歴

最近の投稿

  • 雨の日を楽しむ 2022年6月25日
  • 自由に描く 2022年6月25日
  • 人と関わる森のようちえん 2022年6月22日
  • 素材を自由に扱う 2022年5月29日
  • 子どもと同じものを見る 2022年5月29日

3歳から入園できる週末森のようちえん

 

2歳から入園できるプレ森のようちえん

 

親子で楽しむ自然体験

 

小学生を対象にしたアウトドアスクール

 

野外で子どもと関わる体験講座

 

森のようちえんの滝山ネイチャークラブ

アーカイブ

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


合同会社 滝山ネイチャークラブ
Takiyama Nature Club Inc.
〒192-0153
東京都八王子市西寺方町1019-269
1019-269 nishiterakata-machi, hachioji-city, tokyo japan
TEL/FAX:042-699-1721

サイトマップ

  • 概要
  • 利用案内
  • ブログ
  • 2022年度 森のようちえんのしおり
  • ボランティア受け入れ
  • 保育視察見学受け入れ
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 森のようちえん.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com