人間関係

森のようちえん

森のようちえん(10月21日)

実は、自然体験も遊びも手段に過ぎないのです。教育の目的を達成するための手段なのです。それは、とても有効で、子どもの発達に合っているからなのです。目に見える変化に注目しがちですが、子どもたちの内面がどう変化したのかがとても重要です。私たちは自...
森のようちえん

森のようちえん(10月20日)

子どもたちの欲求を適切に満たす子どもたちの「走りたい」「身体を動かしたい」そんな欲求を適切に満たしてあげたいと思います。広場や自然の中で思う存分に身体を動かす。自由に多様な動作を経験することが重要です。協力して作り上げる喜び一人じゃ出来なく...
森のようちえん

森のようちえん(10月14日)

豊かな自然と適切なプログラム、良好な人間関係子どもたち一人ひとりの個性を理解し、対象に合った働きかけを心がけています。十分に自分を発揮し、やりたい思いを満たしてあげたいと思います。やり過ぎてもだめだし、足りなくては事故や怪我につながります。...
森のようちえん

森のようちえん(9月2日)

人格と感覚は切り離せないものだから、特に幼児期、感覚を育てることがとても重要なのです。暑い、寒い、きれい、冷たい、あったかい。フードに落ちる雨音を体験して、感じること。自然の中で遊ぶ経験を繰り返すことで、肯定的な感情になっていくように思いま...
森のようちえん

森のようちえん(8月25日)

自然の中で様々な事象に出会い、心動かされる体験にしたいと思います。冷たい水、川の音、ひんやりするくらいの心地いい風この良質な自然体験と同じくらい、良好な人間関係による人と関わる体験にしたいと思います。自然の中で、「感じる体験」、「考える体験...