森のようちえん

滝山ネイチャークラブ

  • 概要
  • 利用案内
  • ブログ
  • 保護者用マイページ
    • オンライン相談
    • 父母講座
    • 10年支援
    • 会員販売
  • 滝山ネイチャークラブ
    • プレ森のようちえん
    • 親子じかん
    • アウトドアスクール
  • お問い合わせ

キャンプ

よく見る体験

2021年12月9日 by 滝山ネイチャークラブ

よく見る体験とその行為を肯定的に捉える働きかけ

子どもは興味ある物ならよく見てみようとします。

自然は実に魅力的で子どもたちの心を捉えます。

子どもたちが「もっと見てみたい!」と思える環境を用意したいと思います。


そんな子どもたちの興味関心を肯定的に捉える大人の役割が必要です。

側で一緒に見たり、微笑んだり、頷いたり、共感しながら時間と体験を共有する大人の役割です。

そんな雰囲気を感じながら、子どもたちは安心して取り組んでいけるのです。

自然と関わる、人と関わる。

そんな体験でありたいと思います。

森のようちえんは自然の中で遊びを通して学ぶ体験です。

今、子どもたちにとって最も重要な、自然と関わり、人と関わる体験です。

来年度の募集も始まりました。

日曜日コースは若干名の募集です。

ぜひお早めにお申し込みください。

お会い出来ますことを楽しみにお待ちしています。

2022年度 募集要項

森のようちえんの滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

カテゴリー: お知らせ, 森のようちえん タグ: アウトドア, キャンプ, ソトアソビ, ネイチャー, リスク, 人間関係, 体験, 保育, 八王子, 子育て, 就学前, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 探求心, 教育, 東京, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 習い事, 自然, 親子, 週末, 遊び, 高尾

「情報活用」「探求心」

2021年7月13日 by 滝山ネイチャークラブ

文部科学省が新しく5歳児向けの教育プログラムを作る方針です。プログラムでは、生活や学習の基盤となる「言葉」、「情報活用」、「探究心」に関する能力や態度の育成を目指します。

 

「情報活用」は遊びながらタブレット端末に触れるとあります。

例えば深海の生き物や宇宙など、実際に体験することが出来ないことはVRなど最新のテクノロジーを活用することで子どもたちの知的探求心はぐっと深まることでしょう。

タブレット端末に触れることが大事なのではなく、情報を活用して、学ぶ喜びを体験させることが重要なのです。

「うわー、すごーい」

身近な生き物、アリやダンゴムシに触れて、(これ何だろう?)と思った時に、いつでも調べられる環境が用意されているということが大事です。

虫は子どもたちにとってとても興味ある存在です。

教室には虫の図鑑を用意しましょう。

いつでも自由に手に取って見ることが出来る環境と体験が保障されていることと、こうした行為を肯定的に捉えてくれる保育者の存在が重要であることは言うまでもありません。

子どもは本来探求心の塊です。

不思議な物、関心ある物、魅力ある物に触れたら、「なんだろう?」「見てみた!」「もっと見てみたい」といった気持ちになります。

虫メガネや観察ケースはより良く観察するためのツールです。

何だろう?見てみたい。

その気持ちを育てたいと思います。

子どもは興味あるものはよく見ようとします。

魅力ある環境を用意するだけでいい。

調べたい。もっと見てみたい。

そう思ったらいつでも調べられる環境を用意します。

実際に手に取り、手を動かし、これかな、あれかなと試行錯誤する作業が必要です。

最新のテクノロジーを導入することも必要かもしれませんが、幼稚園・保育園の現場では虫メガネと昆虫図鑑を用意しましょう。

無理やり一斉に体験させなくても、子どもと一緒に先生たちが楽しんでいれば子どもたちは興味を持ちます。

必要なのは、子どもたちにとって魅力ある変化に富んだ環境と、自分から取り組む遊びの体験、そして一緒に楽しむ保育者の存在なのです。

幼児期に必要な教育プログラムは実は何十年も前から素晴らしい先生方の実践の中にあります。

現場の先生方が自信を持って、丁寧に、そしてしっかりと実践していくことで、十分に効果的な教育を行うことが出来ます。

ぶれることのない、幼児期の教育を発信していくことで子どもたちの笑顔と保護者の皆様の喜び、保育者のやりがいにつなげていきたいと思います。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡 正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: アウトドア, キャンプ, ソトアソビ, タブレット, 体験, 保育, 八王子, 子育て, 就学前, 就学前教育, 幸せ, 幼児, 幼児教育, 情報活用, 探求心, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然, 週末, 遊び

お泊りキャンプ1日目その1(11月23日)

2018年11月27日 by 滝山ネイチャークラブ

設営編

みんなで建てる。

構造は出来るだけシンプルで、子どもでも見通しが持てるといい。

安全と教育的効果で選んだらこのテントになりました。

スノコやシューズラックが夜トイレに起きた時もあわてない安心を支えます。

冬のキャンプにお勧めです。コットベッドで地表の冷えが伝わらず寒さ知らずです。

滝山ネイチャークラブのお泊りキャンプは、安全で教育的な効果を追求します。

そのための装備であり、我々のキャンプスキルです。

そして子どもたちの発達に合っているということを常に意識します。

そもそも危険の多い野外でのキャンプ体験。

ロープにポール、ペグなど通常の保育環境では考えられないほど危険がいっぱいです。

キャンプ体験という原始的な体験がねらいですから、そのすべてを取り除くことはナンセンスです。

しかしそれでも子どもたちの発達に合っていない、教育的効果が低いと判断したものは取り除くようにしています。

時代や技術の進化、子どもたちの状態に合わせて変化させていくものと普遍的で変わらない子どもの発達特性。

ファミリーキャンプに関心あるお父さん、お母さんたちも多いことでしょう。

子どもの発達を理解したキャンプはすてきな親子じかんとなります。

子ども目線のキャンプ用品、良好な親子関係と幸せのキャンプ体験が普及することを願っています。

お泊りキャンプ1日目その2に続きます。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡 正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: キャンプ, ソトアソビ, 体験, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然

マス釣り遠足(9月16日)

2018年9月19日 by 滝山ネイチャークラブ

釣りは楽しい。

なぜマス釣りに連れていくのかと聞かれると、「自分が好きだから」ということが大きいのですが、釣りは「楽しい」からです。

子どもたちには「楽しい」体験をさせたい。

だから勉強でも何でも、その「楽しさ」を知っている人と体験するといい。

では、「楽しい」だけでいいのでしょうか。

「楽しい」とセットで「学び」がないといけないと思います。

子ども時代の学びとは知識を増やすことではなく、身体の感覚を養うことであったり、やる気(意欲)を育てることであったり、人に対する信頼感や物の捉え方といった生きる姿勢を身に付けることではないかと思うのです。

その意味では、釣った、さばいた、食べたという体験を通して、子どもたちが何を感じ、内面がどう変化したのかということが大事なのではないかと思うのです。

今回はマスのさばき方を指導して、実際にさばいてもらいました。

実際に触ってみる。

動いている心臓を見て感じる。

炭火焼のマスは骨まで全部食べちゃいました。(カリカリに焼いて醤油をジュっとやると本当においしいです!)

そんな実体験、感じる体験を大事にしたいと思います。

 

森のようちえんの活動を通して、安全の質を高めると同時に、教育的な効果を高めていきたいと日々振り返り、次への活動に活かしていきたいと思います。

滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: キャンプ, ソトアソビ, 体験, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然

サマースクール(8月3日)

2018年8月6日 by 滝山ネイチャークラブ

きれいな清流であること

安心、安全な水辺の活動に欠かせない要素の一つです。

子どもたちが自ら「遊びたい」「やってみたい」と思える魅力ある環境であること

複数の選択肢が選べる多様な環境であること

川の中だけでなく、砂地で遊んだりも出来る。

自由であること

お父さん、お母さんたちにも、「こういう経験させてあげたいね」と言っていただけるような体験でありたいと思います。

木陰で遊び、体を冷やし、こまめに水分を摂る。

炎天下の移動は出来る限り少なくし、日陰を選んで、状況によっては交通手段を利用して子どもたちの健康には最大限配慮したいと思います。

 

また、滝山ネイチャークラブでは、ライフジャケットが普及し、安全な水辺の活動が広がることを期待します。

安全のための装備、知識、経験をさらに高め、子どもたちの笑顔を増やしましょう。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: キャンプ, ソトアソビ, 体験, 就学前, 就学前教育, 幸せ, 幼児, 森のようちえん, 滝山ネイチャークラブ, 自然
1 2 3 4 次へ »

友だち追加

アカウント名

予約メニュー

  • 予約カレンダー
  • 予約履歴

最近の投稿

  • 雨の日を楽しむ 2022年6月25日
  • 自由に描く 2022年6月25日
  • 人と関わる森のようちえん 2022年6月22日
  • 素材を自由に扱う 2022年5月29日
  • 子どもと同じものを見る 2022年5月29日

3歳から入園できる週末森のようちえん

 

2歳から入園できるプレ森のようちえん

 

親子で楽しむ自然体験

 

小学生を対象にしたアウトドアスクール

 

野外で子どもと関わる体験講座

 

森のようちえんの滝山ネイチャークラブ

アーカイブ

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


合同会社 滝山ネイチャークラブ
Takiyama Nature Club Inc.
〒192-0153
東京都八王子市西寺方町1019-269
1019-269 nishiterakata-machi, hachioji-city, tokyo japan
TEL/FAX:042-699-1721

サイトマップ

  • 概要
  • 利用案内
  • ブログ
  • 2022年度 森のようちえんのしおり
  • ボランティア受け入れ
  • 保育視察見学受け入れ
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 森のようちえん.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com