野外の危険について

いつも滝山ネイチャークラブの活動理念にご賛同いただき、ありがとうございます。

八王子の活動と聞いてご心配されていることと思います。

クマ類出没対応マニュアル -改定版- || 野生鳥獣の保護及び管理[環境省]

報道やニュースを見ると心配になります。

東京都ツキノワグマ目撃等情報マップ ~TOKYOくまっぷ~(Power BI_WEB版)

東京都ツキノワグマ目撃等情報マップ ~TOKYOくまっぷ~(Power BI_MOBILE版)

クマ駆除に従事されている方に聞いたところ、以前から景信山の辺りでは目撃されており、追い払いなどの活動をされていたとのことです。

藤野では地元の人の話でも、頻繁に目撃されているということなので、しばらくは藤野方面での活動は見合わせます。

子どもの自然体験活動レベルでのクマ対策は、「クマのいる所には行かない」これに尽きると思います。

クマスプレーがあるから安心、などと言うレベルではありません。

子どもをそんな危険な場所には連れていきません。

去年、八王子市役所前の浅川河川敷にクマの目撃?という報道がありましたが、地元では懐疑心の方が強く、続報を待っていました。

公開された映像には地元の人ならすぐに分かる、イノシシが映っていました。

確かにイノシシの成獣は体長は1m以上あり、その姿は見慣れないとクマに見えるかもしれません。

イノシシなら大丈夫だね、ということもありません。

実際にイノシシの突進を自分のすぐ脇で経験したことがあるので、あれに突進されたら怪我では済まないと感じました。

大切なことは冷静によく観察し、情報も含めて正しく分析することです。

一部の報道やネット情報をうのみにするのではなく、様々な情報や地元の人の話、実際に駆除を行っている人たちの話など総合的に判断し、正しく恐れ、安全な活動にしたいと思います。

新しい情報などありましたら、保護者の方にも共有したいと思います。

よろしくお願いします。