森のようちえん

森のようちえん

12月9日(日)

森のようちえんの子どもたちはよく遊びます。そして私たち大人も子どもと一緒によく動くようにしています。動かないことには分からないことがあるのです。子どもの気持ちや内面の変化、遊びの状態が。子どもの感情に共感的でありたいと思います。それには同じ...
森のようちえん

12月2日(日)

子どもたちの遊びを大事にしたい。自然の中は、子どもたちの興味関心を引き出す魅力ある素材にあふれています。その選択を認め、自由で楽しい遊びを実現します。遊びを大事にするというのは、やり方も任せるということ。つい、「こうした方がいいよ」とか「そ...
森のようちえん

12月1日(土)

この子たちなら、自然を愛し、人を愛し、自分を愛する人になるだろう。この自然に包まれているとそう思えてなりません。大きくなっていろいろなことを忘れてしまったとしても、きっと忘れないことがある。草の匂い、森の奥の不思議さ、そしてあったかいあの感...
森のようちえん

お泊りキャンプ2日目(11月24日)

キャンプ場の朝は寒い。6時前に目が覚めていた子も寝袋にくるまっていました。着替えたら外に出て、火を熾したら朝食のデザートの焼きリンゴの準備です。寒いからみんな火の周りに集まってきました。「木の枝、拾ってきて」うれしそうに駆けていき、(そんな...
森のようちえん

お泊りキャンプ1日目その2(11月23日)

キャンプは生活子どもたちの「やりたい!」を叶えたい。もちろん刃物は危ないから、何でも自由でいいわけがない。危険を知らせ、使い方をレクチャーし、様子をよく見守りながら、子どもたちの「出来た!」を大事にします。火を見る経験直火を見る経験が出来な...