森のようちえん 6月23日(日) 走る存分に走ることが出来る環境を用意して、身体を動かしたい!という欲求に応えたいと思います。よく見る子どもは興味ある物ならよく見ようとします。じっくりとよく観察する習慣を身につけて欲しいと思います。探検この先がどうなっているんだろう?そんな... 2019.06.25 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2019年6月22日) 遊びを通して行う指導一列に並ぶ時の合言葉は、「サンドイッチー!」滝山ネイチャークラブは遊びを通して指導します。幼児期は、怒ったり、長々と説教しても効果はありません。子どもは楽しいことは自らやろうとします。子どもの行動特性を理解して、遊びを通... 2019.06.24 森のようちえん
森のようちえん 6月16日(日) ぼくらの公園は、ブランコにすべり台、ジャングルジムに、アスレチック、何でもあります。 この日はつるで綱引きもしました。様々な動作を自ら行い、丈夫な身体を作って欲しいと思います。子どもたちが自ら環境に働きかけ、自分たちで環境(遊び場)を作り... 2019.06.17 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2019年6月9日) 雨だから外で遊べない?とんでもない!子どもは雨でもこのとおり。雨だからこそ出来る遊び、雨だれポッタンや雨のシャワー。このおもしろさをセットで記憶すると、自然の様々な事象を肯定的に捉えられるようになります。雨でもタープとカッパと長靴があれば大... 2019.06.13 森のようちえん
森のようちえん 6月8日(土) 森のようちえんの子たちは実によく観察します。しゃがんで、ひっくり返し、虫メガネなどのツールを使ってよく観察します。この時に必要なのが、子どもたちの「見てみたい!」という好奇心です。その気持ちに寄り添う大人の側の共感的態度です。物事をしっかり... 2019.06.10 森のようちえん