森のようちえん

森のようちえん

幼児期におけるごっこ遊びの役割

「ほりさん、パン屋さんが始まったから来てください。」 森のようちえんでパン屋さんが始まりました。 子どもたちはごっこ遊びを楽しんでいます。 ごっこ遊びは子どもの内発的な動機付けに基づく主体的な行為です。 想像力や創意工夫、お...
森のようちえん

森のようちえんの勧め

森のようちえんは毎回10人までの少人数で行います。 今年はさらに少ない人数で行っています。 子どもたちの安全を守り、かつ人と関わるという幼児期において欠かすことの出来ない体験を途切れることなく経験させていきたいと思います。 野...
森のようちえん

自然の中で遊びを創る体験

豊富に素材があって、自由に使えること。 自ら考え、工夫したり、作る喜びを味わうこと。 自分でやったことは満足がある。 自分たちで出来るってうれしい。 自由に遊べる環境と体験を用意したいと思います。 子どもの気持ちに寄り...
森のようちえん

遊びを学びに変える体験

変化に富んだ、子どもにとって魅力ある、安全なフィールドを選びたいと思います。 自由に身体を動かせる広い空間があること。 好きな虫がいたり、自然の素材が豊富にあること。 1日を通して安全な体験であること。 雨のにおいや木々...
森のようちえん

子どもの育ちを伝える

身近な環境に対する関心と主体的に働きかけていく態度を習慣化して欲しいと思います。 物事に対する取り組む姿勢です。 自ら主体的に取り組むには、幼児期の動機づけが重要です。 内発的な動機付けに基づき、自らやってみたくなるような魅力ある...