森のようちえん 生き物との出会い 今年の夏も実にたくさんの生き物と出会うことが出来ました。 たくさんの虫に出会い、触れて、感じる。 実際に触ってみることで、扱い方、かかわり方を学んでいくのだと思います。 「うわーっ、すっごーい!」 そんな感動体験が次... 2022.08.25 森のようちえん
森のようちえん プログラムの組み立て方編 子どもに合わせるから無理がない。 計画に子どもを合わせると無理がある。 あれも経験させたい、これも経験させたいと活動を詰め込むと無理させることになる。 無理させると時間と気持ちに余裕がなくなるので大事なことを誤ることがある。 こうし... 2022.08.20 森のようちえん
森のようちえん 活動の終わり方編 「もっと遊びたい!」 私たちがもっとも育てたい子どもたちの意欲です。 でも、そろそろ帰らなければいけない、活動を終わらせなきゃいけないって時、こう言われると困りますよね。 実は、活動(遊び)にはリズムがあり、遊びが始まり、段々盛り... 2022.08.15 森のようちえん
森のようちえん 川遊び計画編 川遊びに限らず、水辺の活動は、場所をどこにするかで安全が大きく左右されます。 川遊びの場所は、幼児に合った、浅瀬のある、見通しのいい場所を選びましょう。 そして、水が澄んだ、比較的上流を選びましょう。 幼児に合った魅力ある... 2022.07.23 森のようちえん
森のようちえん 釣り編 魚がいれば、針と糸さえあれば釣れます。 エサは現地で調達 実際に魚が食べてるものをエサにするのが一番 ほら、釣れた。 私だって 小さいハヤちゃんたち 帰りにはリリースです。 バイバーイ ・小さな針... 2022.07.23 森のようちえん