森のようちえん 森の教室(2025/09/20)ver.2 雨を感じる体験雨を楽しむ体験そのための方法、技術、態度を学びます。体験を通して自ら学ぶ、アクティブラーニング。子どもたちが楽しく学べるよう、サポート致します。子どもはやらせてもうまく行きません。自分からやりたくなるような環境を用意し、自ら取... 2025.09.20 森のようちえん
森のようちえん スズメバチの喧嘩 帰りの会でもお話ししたスズメバチの喧嘩(?)の様子。スズメバチが2匹、絡み合いながら落ちてきたと思ってよく見ていたら、一方が相手をきばで噛み切り、持って行ってしまいました。子どもたちと自然界の不思議さや驚きを共有したいと思います。 2025.09.20 森のようちえん
森のようちえん 森の教室(2025/09/20) 自由に身体を動かし、柔軟でしなやかな身体を育てます。身近な自然の不思議さや美しさに気づき、幸せを感じる心を育てます。考える脳、工夫し、何より実践する態度を育てます。変化に富んだ魅力ある環境は子ども自身の内発的動機付けを引き出します。徹底した... 2025.09.20 森のようちえん
森のようちえん 森の教室(2025/09/06) この時期は、虫の宝庫。子どもたちにとって興味ある虫がいっぱいです。課題やテーマをこちらで設定して、それに取り組ませる方法ではなく、子どもが自ら環境に対して積極的、能動的に取り組んでいく、それに対して保育者は応答的に働きかけていく方法を採用し... 2025.09.08 森のようちえん
お知らせ 森の教室(2025/09/07) 安全教育と言うのは、緊急性、危険性の低いときに、練習しておくということが重要です。道路は飛び出さないこと、右、左、よく見て渡ること、ほりさんたちの話を聞くことなど、要点を押さえて、手短に、子どもたちに分かる言葉で伝えます。普段からどれだけ意... 2025.09.07 お知らせ森のようちえん