森のようちえん 12月23日森のようちえん 子どもたちに大切にしなければいけないものに触れさせようと考えます。それは自然の宝石であったり人に対する思いやりであったり笑顔だったりふと、幸せってなんだろうと考えます。それは大好きな人といっしょにいるってことそして、その人が笑顔だってこと大... 2016.02.10 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2016年11月29日) 冬の朽ち木にも虫がいること、ご存知でした?自然の中の世界と同じくらい、お話の世界も大事にします。かくれんぼ「もういーかい」「まーだだよ」私たちは積極的に子どもに関わり、環境に働きかけます。それは、大切なものを伝えるため心を伝えるため心でつな... 2016.02.09 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2016年11月15日) 人と関わる体験を通し、人に対する信頼感を持った子に育って欲しいと願っています。それには「私は愛されている」という実感が必要です。大好きな人と一緒自然の不思議さや魅力に触れて子どもたちの眼を通し刻まれた記憶観察を通し、物を見る力を養います。や... 2016.02.09 森のようちえん
森のようちえん 11/1森のようちえん 浅川小学校に集まったら葉っぱのお店やさんが開きました。子どもの世界には美があります。それに価値を見出し、寄り添う大人の存在があります。この「大切にしたいもの」に触れる体験が彼女の脳に刻み込まれていきます。楽しい、笑顔、そして大好きな人がそこ... 2015.11.07 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2015/10/31) 自然の中に入ると、大人の役割がとても重要です。何をすべきで、何をしてはいけないか。それは子どもたちに聞きます。(実際は対象をよく観察するということですが)私たちは様々に積極的に働きかけますが、余計なことはしてはいけないし、言ってはいけないと... 2015.10.31 森のようちえん