森のようちえん

お知らせ

森の教室(2025/11/22)

ふかふかの葉っぱを踏みしめる。秋のお山を楽しむ。静かでゆっくりと過ぎていく、自然の中の時間。実は、子どもにとっても大人にとっても必要な時間のように思います。崖を登る。お絵描きをする。心を開放し、自然を感じられる体験にしたいと思います。八王子...
お知らせ

森の教室(2025/11/16)

気持ちの良い1日でした。秋の自然を楽しむ。自由に遊ぶ。自然の中で楽しく過ごす保育が広まることを願っています。自然の素材を自由に扱える。そうさせてあげられるゆとりと技術を磨きたいと思います。描きたいと思ったときに、描ける環境さえ用意しておけば...
森のようちえん

森の教室(2025/11/08)ver.2

山頂についたらみんな大好き、森のゆうえんち子どもが自ら遊びだす、魅力的な環境にいざないたいと思います。自由に体を動かす能動的な活動にしたいと思います。初沢山ではまだ確認していませんが、毒キノコのカエンタケには注意が必要です。ドングリの木の根...
森のようちえん

森の教室(2025/11/08)

世の中は、実は美しいものに囲まれていて、それに気が付く心と見る目があればいい。その時に、そばで「そうだね」「きれいだね」と共感して、肯定的な言葉で返していきたいと思います。「ほりさん、紙出して」子どもが描きたいと思ったらその時を逃さず、描け...
森のようちえん

森の教室(2025/10/18)ver.2

「どうしてカマキリ死んじゃったんだろうね」実は子どもたちの学びというのはそこかしこにあって、それを柔軟に学びにつなげられるかということが重要です。「どうしてカマキリ死んじゃったんだろうね」そんな問いが子どもたちから出て、それを一緒に考える。...