森のようちえん 子どもを見るということ 子どもの安全を守るために、「子どもを見る」とは?誰でも出来る見守り方があります。一番は、保育中にスマホを操作しないということです。ながら運転は禁止です。全国の幼稚園・保育園でながら保育をなくすことで、子どもの見失い、迷子を防ぐことにつながり... 2024.05.31 森のようちえん
お知らせ 野外の危険に注意 ハチトラップにたくさんのスズメバチ。こんなにいたんだ・・さて、この中にかゆくなる葉っぱはどれでしょうか?野外の危険に注意して、安全な活動にしていきたいと思います。 2024.05.28 お知らせ森のようちえん
森のようちえん 自然観察と大人の働きかけ 幸せはそれを見つけようとする心持ちとそれを感じられる感性があれば、どこででも見つけられる。能動的な自然体験にその昔、ある有名な自然ガイドがお客さんを引き連れて清里の自然をガイドしていました。熱心に、そして情熱的に「今日はお客さんにたくさん伝... 2024.05.25 森のようちえん
森のようちえん 振り替え対応の理由 いつもありがとうございます。滝山ネイチャークラブの堀岡です。今日は振り替え対応についてお話しします。滝山ネイチャークラブの森のようちえん、プレ森のようちえん、アウトドアスクールなどの活動は、前日までにご連絡いただければ、振り替えで参加するこ... 2024.05.20 森のようちえん
森のようちえん ミニスケッチブックの勧め 森のようちえんの子どもたちは描くのが大好きです。興味がない、やりたくないという子に無理やりやらせる必要はありませんが、野外で描きたい!外だからこそ描きたい!っていうことあるんじゃないでしょうか。そんな時に小さなスケッチブックがあると便利です... 2024.05.12 森のようちえん