マス釣り無事終了!
本日、無事にマス釣り終了いたしました。
みんなそれぞれ釣ることが出来、誰一人落ちて濡れることもなく終えることが出来、ほっとしています。
詳細についてはまた後日。
それではみなさん、連休最後の祝日、ご機嫌よう。
本日、無事にマス釣り終了いたしました。
みんなそれぞれ釣ることが出来、誰一人落ちて濡れることもなく終えることが出来、ほっとしています。
詳細についてはまた後日。
それではみなさん、連休最後の祝日、ご機嫌よう。
今年はハチが多いようですが、みなさんの所はいかがでしょうか。
先日の親子デイキャンプでも食事のシートにもロープ遊びの近くにもスズメバチが来ました。幸い、刺されることなく捕獲できたので、ちょうど良い教材にと子どもたちや保護者の方にも見てもらい、スズメバチの生態について知ることが出来ました。
そんな折、職場の保育園でもエアコンの室外機にハチが巣を作っているので取ってくれとのこと。見に行くとフタモンアシナガバチの巣でした。ハチは網に入れて一網打尽にして巣は持ち帰って子どもたちに見せて観察することにしました。タッパーに入れておくと翌日からハチが孵(かえ)っていました。出てきたハチは逃がしてやり、害虫や毛虫を捕っておくれと放ちました。
本日、生活協同組合パルシステム東京より、2009年度市民活動助成基金の助成団体として選考決定したとの通知がありました。
今回、8月のブルーベリー狩りと9月のマス釣り、そして乳搾り体験が『滝山 食育体験』として、食に対するこだわりのある生協から評価されたことは何よりもうれしく思います。
頭でっかちではだめ。食への関心を高めるには直接体験と遊びが何より必要。楽しいという経験がとても効果的だということを力説してきました。
これからも自然体験とキャンプの手法を用いて食への関心を高められる食育体験も展開していきたいと思います。
マス釣りの後は、乳搾り体験を企画しています。お楽しみに!
みなさんはこの夏、キャンプの予定はありますか?
川や水辺で遊ぶことも多いかと思いますが、安全には十分気をつけてください。
滝山ネイチャークラブでも川遊びはライフジャケットを着けて安全指導には十分配慮したいと思います。
また、救急に関する知識や備えも必要ですね。
当クラブではMFA(メディックファーストエイド)の小児救急(チャイルドケアプラス)の国際ライセンスを持ち、万が一に備えています。心肺蘇生法(CPR)やファーストエイド、AEDの使い方について学び、冷静に対応できるよう訓練を受けています。
お近くの消防庁でも救命講習を行っています。
安全で楽しいキャンプを行いましょう。