森のようちえん 7月9日、森のようちえん 滝山ネイチャークラブが考える子どもの遊び環境とは変化に富んだ環境であるということ安全であること子どもの選択肢が複数あること対象に合っていることそして、楽しいこと滝山ネイチャークラブの考える環境です。そしてこれらを支えるのが、子どもたちとの信... 2017.07.21 森のようちえん
森のようちえん 7月2日、森のようちえん まずは体験の機会を子どもたちにはまずは自然体験の機会を保証しましょう。次に安全な体験に安全はすべての事業の基本です。滝山ネイチャークラブが考える安全の一つが「装備」です。ライフジャケットを着用すれば必ず安全ということにはなりませんが、日々の... 2017.07.12 森のようちえん
森のようちえん 6月25日、森のようちえん 滝山ネイチャークラブの森のようちえんには、時間割がありません。でも、自然や仲間と関わることで学ぶことはたくさんあります。「もっと知りたい」そんな欲求を満たし、(体を動かすって気持ちいい!)仲間とリレーを楽しんだり、高価な玩具はないけれど、何... 2017.07.04 森のようちえん
森のようちえん 6月18日、森のようちえん 私は、小さな森のようちえんが全国に広がればいいなと思います。教育に大量生産は向きません。小規模で丁寧に育てないとだめなのです。天候も怪しく、お昼の場所をみんなで相談しています。雨の中の設営が多いのでタープの設営も早くなり、大概のことは任せて... 2017.06.24 森のようちえん
森のようちえん 6月11日、森のようちえん ハチがいないかとか、ヘビがいないかということも重要かもしれませんが、私は、心理的に安全であるかどうかということも重要ではないかと考えます。しかし、心理的安全はなかなか数値化することが出来ないのです。だから私たちは、子どもたちの表情や遊びの様... 2017.06.18 森のようちえん