一緒にセミを見つける。
冷たい川の水の感触とセットで、覗いてみる。
観察ケースに入った小魚を見てみる。
タコメガネを使って川の中の様子を覗いてみる。
観察ケースを真剣な表情で見つめる。
帰り際、バスを待つ間、絵本の読み聞かせを聞きながら、絵本を見る。
このすべてが、五感をフルに使って、目で見て、体で感じて、その時の思いとセットで記憶させるということが必要なのです。
子どもにはまず、この体験をさせましょう。
スマホやタブレットに頼らず、まずはしっかりと全身で感じる体験をさせましょう。
もっともっと五感を使って、感覚を研ぎ澄まそう。
子どもの感覚はもっともっと鋭敏になる。
人のあたたかさや川の水の冷たさ、美しいもの、おもしろいもの、不思議な物。
自然はそんな魅力にあふれている。
モニターを通して見るなんてもったいない。
もっと自然を楽しもう。
もっと自分を楽しもう。
滝山ネイチャークラブ
森の教室