森のようちえん

森のようちえん

森の教室(2025/11/08)

世の中は、実は美しいものに囲まれていて、それに気が付く心と見る目があればいい。その時に、そばで「そうだね」「きれいだね」と共感して、肯定的な言葉で返していきたいと思います。「ほりさん、紙出して」子どもが描きたいと思ったらその時を逃さず、描け...
森のようちえん

森の教室(2025/10/18)ver.2

「どうしてカマキリ死んじゃったんだろうね」実は子どもたちの学びというのはそこかしこにあって、それを柔軟に学びにつなげられるかということが重要です。「どうしてカマキリ死んじゃったんだろうね」そんな問いが子どもたちから出て、それを一緒に考える。...
お知らせ

森の教室(2025/10/18)

「ほりさん、のこぎり、ある?」道具が使えるようになるってうれしいこと。「やってみたい!」「使ってみたい!」そんな意欲を適切に満たしてあげたいと思います。その子、一人一人の発達と能力、意欲を見極め、適切に指導することで安全に行うことが出来ます...
森のようちえん

森の教室(2025/10/05)

本気はおもしろい「魚釣り、行こーよ」梅の木の枝はまっすぐでよくしなり、釣り竿にぴったりです。つたを結び付けると出来上がりです。エサは葉っぱ。取られないようにしっかり付けるのがコツです。今日は何が釣れるかな?マグロにフグに、鯛も釣れます。この...
森のようちえん

森の教室(2025/10/04)ver.2

「この前の栗、どうなってるかな?」「あったー!」「切ってみようよ!」「うわー!出てきたー!」自主規制(笑)栗の中からクリシギゾウムシ。『君はかわいいゾウムシ』(作詞・作曲 horiT)よく見りゃかわいいゾウムシくんでも、抵抗ある方もいるかと...