北条氏照が敵の侵入を防ぐために築いた山城、八王子城跡の登山遠足。

子どもたちの腰の高さほどの段差も乗り越えます。

体を動かす。自由に動かす。様々な動きを経験する。この経験が体を作ります。

困難に負けない、立ち向かう勇気を育てます。

信頼している人と触れ合いながら、体を動かす体験は情緒の安定にもとても大事。
家庭でもお父さんと「戯れあう」そんなスキンシップ、お勧めします。

よく観察する。視点を変える。物の見方を身につけます。

感動と発見、そこに大好きな人がいるから、一生忘れない思い出になる。

うれしい気持ちとセットで記憶させる。その体験は一生忘れない。

いい景色を眺めることだけじゃない。そのときのあったかい気持ちを体験することが大事なんだ。

ちなみに上から俯瞰する体験は脳の発達を促すと言われています。

この箒にのればどこにでも行ける。今は空想の世界、お話の世界をたっぷり味わうことも大事。

ここには既製品の物は何もないけど、心を満たす宝物は何でもある。

この活動を通して育てたいもの。それは、人間らしい人の心、健康な体、考え行動する思考性なのです。

人と関わる。人ってすばらしい。お友だちのことが大好き。そう言える「関係性」なのです。

人への信頼感、自分自身への信頼感をじっくり、しっかり育てたいと思うのです。

いつかはこの子たちも大人になり、親になるかもしれません。
そのときに誇りを持って、
「人生っていいもんだぞ」
「大変なこともあるけれど、人間ってすばらしい」
そう言える大人が笑顔でいたらどんなに幸せでしょう。
子どもたちには幸せになって欲しいと願います。
私たち大人も幸せになりましょう。
子どもたちと共に、成長の人生を歩みましょう。
20年後、30年後も笑顔で幸せの人生であることを思い描いてがんばっていきます。
保護者の皆様のご理解とご協力に心から感謝いたします。
本当にいつもありがとうございます。
滝山ネイチャークラブ
代表 堀岡 正昭

  
  
  
  
コメント