森のようちえん 森のようちえん(8月25日) 今年の夏も遊ぶことが出来ました。高尾駅から歩いていけるこの川に感謝です。河川敷を整備して下さる地域の方々に感謝です。幼児の体験型学習は「楽しいこと」が重要です。自然を守り、自然を愛する態度を育てるため、この教育を徹底してまいります。人と出会... 2019.08.28 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(8月24日) 興味ある物をよく見る習慣興味ある物をよく観察する習慣を身に付けて欲しいと思います。好奇心が育っていればよく見ようとするもの。私たちは、その好奇心を大事にし、よく見えるように配慮します。この時間を保障し、もっとよく見たいという欲求が適切に叶え... 2019.08.27 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(8月18日) 1.徐々に慣れよう裏高尾の水は冷たい。大人も子どもも少しずつ水に慣れてから入水しましょう。大人には裏高尾の水温が限界ですが、こうやって体を張って子どもたちの水慣れを促します。大好きな大人に水をかけるのは楽しいのです。すべての活動を遊びにする... 2019.08.22 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(8月17日) 暑い時には涼しい川に誘います。木陰を選んで活動し、こまめに休憩と水分補給をして子どもたちの健康を守りたいと思います。炎天下の移動はなるべく避け、暑い夏だからこそ「冷たい川の水が気持ちいい!」そんな自然体験にしたいと思います。装備(ライフジャ... 2019.08.21 森のようちえん
森のようちえん 皮膚の学校感染症について 学校保健安全法第三種その他の感染症の中でも子どもがかかりやすい感染症については、日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会・日本皮膚科学会・日本小児感染症学会が皮膚の学校感染症に関する統一見解を出しています。皮膚の学校感染症に関する統一見解につ... 2019.08.13 森のようちえん