森のようちえん

森のようちえん(10月27日)

虫がいる。走るスペースがある。体を使って遊べること。そして何より子どもたちにとって魅力ある場所に連れていきたいと思います。こうした、変化に富んだ環境、子どもにとって魅力ある環境を用意します。木の皮をむくと「出たー」と大騒ぎ!しゃがんで、めく...
森のようちえん

森のようちえん(10月20日)

この日も路線バスに乗って出かけました。その時の状況で安全に活動できるフィールドを選び、子どもたちの「楽しい」を最大限に高めたいと考えます。環境と体験を掛け合わせ、保護者の皆様が安心して送り出せるよう技術で「安全」と「楽しい」を実現します。子...
森のようちえん

森のようちえん(10月19日)

この日は路線バスに乗って出かけました。すべての子どもにソトアソビとにかく広い場所で思いっきり走って、自由に身体を動かす機会を保証したいと思います。自分で考え、自ら環境に働きかけていく子どもたちです。森のようちえんの子どもたちは実によく遊びま...
森のようちえん

森のようちえん(10月6日)

観察ツールその1「ルーペ」虫メガネ、観察ケースに続く観察ツール、ルーペ。小さいので扱いは難しいものの、倍率はなんと15倍。毛穴からお札の絵柄のドットまで見えます。「虫の顔のつぶつぶまで見えるー!」お誕生日を迎えたお子様のプレゼント、ぜひおう...
森のようちえん

森のようちえん(2019年10月5日)

よく見る習慣を身に付ける森のようちえんの子どもたちは実によく観察します。しゃがんで、ひっくり返して、じっくりと観察します。自分たちの好きなもの、興味あるもの、魅力あるものを夢中になって観察します。観察する対象との距離感、態度や関わり方を身に...