森のようちえん 森のようちえん(2024/11/10) 「釣れた!釣れた!」カラスウリの実を拾い、梅の枝にぶら下げて、「釣りしよう!」ということになりました。そんなもんで釣れるかい、などと言ってはいけません。釣れるんです。笑なんならエサも付いてなくてもいいんです。みんなで引っ張っても釣り上げられ... 2024.11.10 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2024/11/02) 滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、雨でも外で遊びます。雨でも変わらず遊びます。いいレインウェアとリュックカバー、長靴があれば問題ありません。天気が悪いのではない。服装選びが間違っているのだ。ノルウェーのことわざらしいですが、装備を整え... 2024.11.02 森のようちえん
森のようちえん マス釣り遠足(2024/10/27) 今日もやってきました。陣馬の麓、辻野のおじさん、お世話になります!最初に注意事項とやり方を教わって、後は体験重視。協力しながら、やってみよう!ダイソー観察ケース、大活躍です。ただこの商品、プラスチックで、落としたら割れます。気を付けましょう... 2024.10.27 森のようちえん遠足
森のようちえん 森のようちえん(2024/10/19) 感じる心の育て方どこでも、きれいな物を見て美しいと感じる心を育てたい。心は育てられるんです。私たちは子どもたちと一緒に、美しいものを見て、「きれいだね」「いいね」と言葉を添えることで、「あぁ、これがきれいということなんだ」という感覚を育て、... 2024.10.25 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2024/10/06) 子どもたちの「やりたい!」「やってみたい!」を大事にしたいと、強く思います。自然の中で、身体を動かすダイナミックな活動に注目されがちですが、子どもたちは「描きたい!」という欲求もすごいあります。「ほりさん、紙ちょうだい!」子どもたちの描きた... 2024.10.06 森のようちえん