森のようちえん 森のようちえん(2024/11/17) 土曜日コース、日曜日コース、子どもたち同士打ち合わせた訳でもないのに、同じ遊びをするなあと思うことがあります。それが発達というものであり、それが子どもの特性にマッチした環境だということだと思います。そうかと思うと、まったく違う遊びをすること... 2024.11.17 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2024/11/16) 自由に身体を動かすことで子どもの運動能力は育てられます。やってみたい!と思えるような子どもにとって、魅力ある環境であること。運動用具を揃えたり、運動の時間を設けることが重要なのではなく、子どもが自ら体を動かしてみたいと思えるような環境が必要... 2024.11.16 森のようちえん
森のようちえん 優良な学習教材としてのブログ活用 森のようちえんは単なる遊びではなく、幼児教育としての体験型学習です。活動そのものにも意義はあるのですが、毎回のブログで振り返ることで、学習内容の定着につながります。ぜひお子様と一緒にご覧いただき、楽しみながら学習を進めていただけたらと思いま... 2024.11.11 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2024/11/10) 「釣れた!釣れた!」カラスウリの実を拾い、梅の枝にぶら下げて、「釣りしよう!」ということになりました。そんなもんで釣れるかい、などと言ってはいけません。釣れるんです。笑なんならエサも付いてなくてもいいんです。みんなで引っ張っても釣り上げられ... 2024.11.10 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2024/11/02) 滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、雨でも外で遊びます。雨でも変わらず遊びます。いいレインウェアとリュックカバー、長靴があれば問題ありません。天気が悪いのではない。服装選びが間違っているのだ。ノルウェーのことわざらしいですが、装備を整え... 2024.11.02 森のようちえん