未分類

代表コラム

成長したいから

私たちは幸福感だけで満足は出来ません。成長を欲します。幸福感だけで空腹は満たされないのです。経済成長、人間的成長を目指すのです。成長のためには、努力と勉強、練習が必要です。正しい努力をして、正しい勉強法、練習法を身につける必要があります。そ...
代表コラム

幸福感を高めるには?

滝山ネイチャークラブはそこに集う人々の幸福感を高める研究と取り組みを行っています。『幸福感を高めるには』お金だったり、物だったり、人が幸せを感じることはそれぞれかもしれませんが、人間関係に起因する幸福感を考える際に、絶対にやってはいけないこ...
代表コラム

なりたい自分になるには

受容(相手のことを受け入れる)は、対人援助の基本です。だから教育、福祉、保育に携わる人にとって対象者を受け入れることは基本中の基本です。相手のことを受け入れるには、自分のことを受け入れられないと出来ないのかもしれません。自分のことを受け入れ...
代表コラム

「なりたい自分」になる

「幸せになりたい」「お金持ちになりたい」「人から認められる人になりたい」なりたい姿は人それぞれですが、ただこのままでは一生、そうなれないでしょう。「幸せ」の定義を明らかにし、より具体的にしないといけません。「お金持ち」とはいくらのことでしょ...
代表コラム

単焦点レンズの勧め

現在、滝山ネイチャークラブで使用しているカメラは一眼レフカメラ2台、ミラーレスカメラ1台、コンパクトデジタルカメラ1台です。※一眼レフカメラはニコンとペンタックス(防滴)、ミラーレスはニコンの防水、コンデジは富士フィルムの防水もっぱら一眼レ...
代表コラム

目的を一にする

基本的に人はみな違うのです。意見や感情、感覚や背景もみな、違う。夫婦であっても、親子であってもそうなのです。よく意見の一致をという人がいるが、それは無理だし、一致させなければならないことが間違っている。組織も細胞も進化して生き残ってきたのは...
代表コラム

「何もしないこと」をする勇気

今回のキャンプは実に見事に「何もしない」キャンプでした。誤解もされるので補足すると、用意したアクティビティを無理やりやらせない、子ども主体のキャンプだったといえるのではないかということです。今回思ったことは、「アクティビティを経験させること...
代表コラム

きっかけは一本の棒だったんです

「木の棒、くれなかった」初沢山に登っている途中、Yちゃんがついてこないでうずくまってしゃがんでいます。たいちゃんが心配して見に行ってくれました。「どうしたの?」「いつものコースで行きたかったの?」確かにYちゃんはNくんの後についてスリリング...
代表コラム

写真を撮ると見えてくるもの

先日、保育者向けのポートフォリオのワークショップで、「保育中に写真を撮るなんて(余裕がなくて)出来ないと思うのですが、どうしていますか」という質問がありました。子どもと関わりデジカメで記録を取り始めたのがもう20年近く前。20万画素というカ...
代表コラム

多くの子どもに自然体験を!

平成29年度はおかげさまで定員の30名に達していますので、すでに募集を締め切っております。しかしその後も問い合わせが多く、来年度の募集のお知らせを待っていただいています。すべての子どもたちにこのワンダーランドで、センスオブワンダーの体験を!...