代表コラム

文化となるまで

週末や休日には、自然のある所で過ごすことが常識となる。そんな日本、社会を思い描き、広めていきたいと思います。その際に重要になって来るのが、専門家の養成です。具体的には、保育園、幼稚園の先生や子どもを自然に誘う自然学校のスタッフなど、専門性の...
代表コラム

スマートキー

今時、オートロックがないのは不便。オートロックにするには、別に錠前を換えないといけない。そこでオートロックを探していたら、セサミという商品があった。安くて、edロックのスペアにも使える。オートロックは解錠から時間指定で施錠されるというものだ...
代表コラム

20250409研修

今日の研修は伊東、川奈。ここは水もきれいで透き通っています。小砂利の浜で、夏でも海水浴に来ても砂が付きません。今日はメジナちゃんとカサゴ君エサは得意のカメノテ。これ、最強。食いはいいし、持ちもいい。早く刺身で食べられるのが釣れるようになりた...
代表コラム

buddypressウィジェットが表れない

buddypress推しですが、テーマがcocconだと、buddypressウィジェットが表れないことが判明。(それが本当の原因かどうか分かりませんが)一旦、テーマbuddyXを入れて、ウィジェットを追加、その後cocconに変更します。...
父母講座

子どもの行為を3ステップで考える。

子どもの行為を3ステップで考える。「また、〇〇して。だめじゃない。」大人にとって、良くない行為、危ないことを子どもはよくします。その時に、怒る、注意する、ということがありますが、大人にとってもストレスを感じるものです。「また、〇〇して。」(...
代表コラム

小田原春

神奈川県大井町おおいゆめの里の桜です。河津桜はもう葉桜でしたが、きれいに咲いているのは彼岸桜でしょうか。初めて小田原城に行きましたが、案外誰が築城したかなんて知らない。八王子の滝山城、初沢山、小田野城址、八王子城の北条氏照は、小田原北条三代...
代表コラム

子どもの感情を理解して

子どもに何て声を掛けてあげたらいいか。「園で、お友だちと一緒に遊びたいんだけれど、相手の子がなかなか一緒に遊んでくれなくて困ってるみたいなんですよね。」お友だちと一緒に遊びたいけど、相手の子が行ってしまったり、他の子と遊んだりしてて、なかな...
代表コラム

自律型スタッフ

経験者と初心者の違いは経験者の先生は実によく動く。しかもそれがさり気なく、静かに、さっと動いている。「どうして今、ここに動いたんですか?」「え、なんとなくだけど」そう、もうほとんど無意識で直感で動けるくらい、子どもと関わり、子どもの生態を理...
代表コラム

おひとり様南伊豆

見事な河津桜。菜の花との調和も見事で、2時間堪能してきました。この美しさを普段我々は感じているだろうか。身近な自然の美しさを発信していこうと思いました。青野川沿いに実に見事です。チョコイチゴコッペパン、おいしかったです。この投稿をInsta...
代表コラム

家計簿ソフト

家計簿ソフトと侮ることなかれ。マネーフォワードMEがいい!(最近はマネーフォワード、褒めちぎりだね。)ただし、無料版は登録できる金融機関が4件までと、家計を管理するには心許ない。しかし!マネーフォワードMEの住信SBIネット銀行版は制限がな...