滝山ネイチャークラブ代表

代表コラム

思うこと

今まで「子どもは早くから親の元を離れ自活することが大事」と思っていました。これは基本的には今でも変わりありません。それは私自身、中学を卒業して親元を離れ一人東京で下宿生活を送りながら高校生活を送ってきた生育歴からくるものは間違いありません。...
代表コラム

久しぶりの書き込み

ホントに久しぶりです。園ではお泊まり保育に向けて、子ども会はキャンプ、うちはなんと引っ越しと自宅の解体、義理の両親と同居生活など、もうバタバタです。頭の中はもう私の頭ではもうパンク寸前です。それでも楽観主義の私は適当にこぼしてなんとか上手く...
代表コラム

週案リーダー

今週は週案リーダー。歌は紙ひこうきの『おこっているの?ざりがにくん』そうだ、当番グループも彼らといっしょに相談しよう。
代表コラム

待つ保育

私は自称「待つ保育のクリエーター」ですが、誤解されないように言いますと待つ保育というのは消極的ではなく、むしろ積極的に環境に働きかけるのです。 子どもたちの成長しようとする力を信じていても、ただ座っているだけでは子どもは期待通りの
代表コラム

効果的なポジション

この業界入った頃は「右向くのも左向くのもねらいを持て」みたいなことを言われたように思います。なんとなくいるんじゃない!常に意識を持って自分で考えろ、そう教えられたように思います。サッカーの審判やっていたのも影響しているかと思いますが、複数で...
代表コラム

環境設定

この仕事、環境設定って大事だと思う。うちの園では、遊びの継続とそこから広がる仲間関係の広がりを期待し、遊びのコーナーを常設し遊びを保障していきたいと思っています。環境ということでは健康と安全にかかわることから素材の吟味はこれまでも話題になっ...
代表コラム

報告

終わったらすぐ悪いことほどすぐ言われなくても自分から
代表コラム

マニュアル

マニュアルって、まずはほとんど読んでもらえないと思ったほうが良い。取り扱い説明書ってありますよね。まずほとんど読んでもらえない。それでもよく見ると見やすい説明書とそうでない説明書ってあるんですね。ユーザーフレンドリーというかユーザーの立場で...
代表コラム

卒園式

今日は彼らの卒園式。立派にやりとげてくれました。「ありがとう」午後は第三者評価とマニュアルの園内研修。夕方から卒園児の保護者による謝恩会に出席。感謝、感謝の1日でした。
代表コラム

卒園式

いよいよ明日は卒園式です。う~、難しい心境です。でも彼らの成長を心から祝福し、送り出したいと思います。「ありがとうございました。」