子どもが遊べる環境を用意する

汐見稔幸先生が語る「子ども主体の保育の実践」|保育者向け無料の研修動画メディア|ほいくisオンライン研修
保育・教育分野の第一人者として活躍している、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生が登壇。「子ども主体の保育」の実践が広がるなか「具体的に保育者は何をすれば良いの?」など、保育現場からはさまざまな疑問や課題が挙がってきています。長年にわたり保育業界...

子どもが遊べる環境を用意する。

もしかしたら、大人の方が主体的でないから「子ども主体」という言葉を間違えて捉えているのではないでしょうか。

子ども主体=大人は何もしない方がいいわけではありません。

まずは子どもが遊べる環境を用意する。

環境設定がとても大事なのです。

自然という変化と刺激に富んだ環境を用意する、このフィールド設定がとても重要なのです。

環境を用意したら大人は見ているだけでいいなんてことは毛頭ありません。

安全管理の面だけでなく、子どもの心理、健康、成長を観察し、適切に働きかけていくことが保育です。

子ども主体の保育には、まずは子どもが遊べる環境を用意する、環境設定が大事というお話でした。

 

LINEで送る