幼児教育の3つのP

3つのP

Place,Program,Person

自然体験活動でも大事だとされている3つのPですが、基本はシンプルです。

森のようちえん活動においてもこの3つが重要です。

Placeは環境、

Programは体験、

そしてPersonは保育者です。

この3つが必要です。

幼児に環境が重要だと園舎に力を入れたり、高い遊具や玩具を揃えたりするのもいいですが、それに頼りすぎては保育者の技術が伸びません。

体験が重要ではありますが、デイリープログラムを考え、準備して、必死になって子どもに体験させている保育は子どもの内発的動機づけを置き去りにしています。何より、保育者が疲弊しています。

私たち現場の保育者がその人格を磨き、保育技術を向上させることが重要ではありますが、自己努力に頼るだけでは、組織として、職場として離職率を減らすことにはつながりません。

環境・体験・保育者、このどれもが大事なのです。

別に真新しいことではなく、幼児期に子どもを育てる方法はすでに確立しているのです。

ぶれずに正しい方法を実行するということです。

子どもの身体能力を育てる環境構成はすでに明らかです。

心理学的に子どもの意欲・態度を育てるには何が必要かも明らかです。

正しく行えば、実は保育者の疲労は少ないのです。

というより、誤った方法でがむしゃらにやったところで成果は低く、やりがいも低く、そして疲れてしまうという現状があるのです。

今時、うさぎ跳びをいくらやったところで甲子園に行けないのはどんな高校球児でも知っています。

子どもが自ら学びたくなるような環境を用意しましょう。

繰り返し繰り返し反復学習して、子どもが自ら学習成果を高める体験にしましょう。

そして何より、そうした子どもたちの体験を保育者自ら楽しむ心が要求されるのです。

幼児教育において、環境を整え、体験の質を高めることは子ども自身の「楽しい」と保護者の満足、そして保育者のやりがいにつながります。

そのために正しい方法で実行しましょう。

子どもの「楽しい」を高める環境と体験について学び、とことん働きかけましょう。

そんな森のようちえん活動を広め、その楽しさを学べるソトアソビスクールを日本全国に広めていきたいと思います。

そして世界中の子どもたちが自由に外で遊べる平和な社会を創る保育者が増えることを願っています。

滝山ネイチャークラブ

森のようちえん・ソトアソビスクール

代表 堀岡 正昭

LINEで送る