本屋に行くとよく分かる、この世にある膨大な知識の数々。
1つの分野でこんなにも。1つの書店だけでこの量です。本としては、もっともっとあるのでしょう。
文明社会を築き上げてきた本たち。これらの知識が子どもたちのより高度な文明社会につながっているのでしょう。
さて、
子どもが大人になるということ、その過程で学ぶ知識は色々あります。必要な知識も多々あるでしょう。
でも知識があれば十分という訳ではない。
知識が少なくても自立できる人もいれば、知識はあっても自立できない人もいます。
子育てのゴールが自立だとした時、
もちろん多くの知識を持っていると良い。でもそれで充分ではない。
精神的自立。これは知識だけには養えないのではないでしょうか。
さまざまな経験を通して、自分の心との折り合いをつけていく力。
精神的自立。これを養う方法を私はまだきれいにはまとめられません。
でも、だからこそ、意識して見ていきたい。
そんな風に思って、子供たちと関っています。
P.S. 子育てのゴールは自立と書きましたが、今の社会で一般的にそう言われているだけのものです。
今日読んだある本(汐見先生のインタビュー本)には、保育もある種の宗教であるという意見がありました。つまり保育の形も目指すところも、時代や社会が求めるものによって変わって然るべきものだということです。同時に、子育てのゴールについても、各家庭それぞれに目指すところがあるのだと思います。
このブログでは、あくまで私の目指す所を書いています。参考になれば幸いです。
プロフィール
-
2019年1月から月1,2回のペースで活動に参加している保育補助スタッフです。
普段はメーカーに勤務しておりますが、心理学やコーチングについて関心を持ち、子どもと関わる中で人の成長や学習について理解を深めています。
人として対等に尊重し、感情を丁寧に汲み取るように心掛け、子供たちの創造力、主体性による伸び伸びとした活動、成長につなげられるよう働きかけるようにしています。
子供たちの持つ創造力、成長する力を間近で感じ、エネルギーをもらいながら、私も成長させてもらっています。
最新の投稿
- 2022.10.02子どもにとっての絵とは何か。「ただのモブ」が生むコミュニケーション
- 2021.09.19「発達」とは? ~目標ではなく、 今できることを行った結果起こり得るもの~
- 2021.08.20私の子どもとの関わり方 ~知識/情報社会の今、大切にしたい精神的自立~
- 2021.07.31ブログを通してやりたいこと