ご心配をおかけしている皆様へ
4月から丸2か月ほど、森のようちえんに参加できておらず、ご心配おかけしております。
春の時期、涼しく、目一杯遊びたい季節でしたが、本業の方で心労を患い、休職をいただいて今は石川県の実家におります。
心理学を独学でかじっているような身でしたので、心労といっても生活に支障をきたすほどのものではなく、気力を充実させて復帰できるよう回復に努めているところです。
また子供たちに会える日を楽しみに、
この期間を自分なりに成長できるものとしたいと思います。
快
せっかくなので、最近出会った言葉を一つ。
「成熟とは、自分が大勢の中の一人であり、同時にかけがいのない唯一の自己であるという矛盾の上に安心して乗っかっておれることである。」中井久夫
教育の目指すべき”自立”という概念近いものを感じます。
どちらの感覚も持つことはありますが、「安心して乗っかる」感覚を身に着けていきたいものです。
プロフィール

-
大手メーカー勤務。
2019年1月から月2回のペースで保育補助スタッフとして活動に参加しています。
子供たちの持つ創造力、成長する力を間近で感じ、エネルギーをもらいながら、私も成長させてもらっています。
子供たちを人として対等に尊重し、感情を丁寧に汲み取って、子供たちの主体性が伴う成長を促せるように行動していきます。
最新の投稿
2022.10.02子どもにとっての絵とは何か。「ただのモブ」が生むコミュニケーション
2021.09.19「発達」とは? ~目標ではなく、 今できることを行った結果起こり得るもの~
2021.08.20私の子どもとの関わり方 ~知識/情報社会の今、大切にしたい精神的自立~
2021.07.31ブログを通してやりたいこと