今日も陣馬の麓、辻野のおじさんの所に、マス釣りに行ってきました。
なぜここに行くのかと言うと、子どもでも安全にマス釣りが出来るということも大きな理由の一つですが、なんと言っても、ここのおじさん、おばさんたちの人柄がいい!
自然体験とは言っても、一人孤独に自然と向き合う体験ではなく、地域や地元の人たちと関わり、挨拶し、会話し、人が人になるという経験をさせないといけないと強く思うのです。
自然環境は良いけど、あまり歓迎されず、嫌な思いをするくらいなら行かない方がいい。
でも、ここ恩方地区にはすばらしい人柄の人たちがいます。
特にここ、辻野のおじさんの所はいつ行っても気持ちがいい!
そこで、マス釣りの体験を楽しみ、挨拶を教わり、人に対する信頼感を得て、良き大人のモデルに触れ、「いい人たちで良かった。」と思ってもらえるような体験にしたいと思います。
まさにその意味では、生きた人間教育に触れる大切な機会だと捉えています。
さあ、そうは言っても、楽しい体験とセットじゃないと子どもには入っていきません。
とにかく、やってみよう!
ここで釣れるのは、ニジマスとヤマメ。
すぐに釣れるニジマスか、なかなか釣れず、難易度の高いヤマメか。
午前中に釣ったニジマスは唐揚げと塩焼きにしてもらいお昼にいただきました。
さばいている様子も観察し、心臓や浮袋、内臓や排泄物も確認しました。
「動いている!」
教わったことはすべて忘れたとしても、動いている心臓を見た時の感動や驚きはおそらく一生忘れないことでしょう。
午後はみんな難度の高いヤマメに挑戦です。
今日はお客さんも多く、なかなかヤマメは釣れません。
時間も迫り、 ニジマスに切り替えて無事みんなおみやげを確保しました。
この陣馬の景色とセットで一生忘れない記憶となって欲しい。
そして釣りあげた感動とセットで、今日触れた人たちとのあったかい感情がこの子たちの宝になるといい。
「ありがとうございました!」
「また来ます!」
この景色と体験がいつまでも続き、この子たちの未来につながることを願っています。
安心と安全、そして良質な体験が待っています。
八王子高尾で行う小学生のためのアウトドアスクール
明日のレポートもお楽しみに。
滝山ネイチャークラブ
堀岡正昭