森のようちえん 7月8日、川のようちえん 水辺の活動ではライフジャケットを着用しましょう。・体格に合っていること・ベルトなどがある場合はきちんとしめて身体にフィットさせること・紐の長さを調節したり、ほつれがないかなどメンテナンスすること安全な水辺の活動に努めていきたいと思います。準... 2018.07.12 森のようちえん
森のようちえん 森のようちえん(2018/6/30) 1.積極的に関わる私たちは積極的に子どもたちと関わります。子どもと距離を縮め、関わり、一緒に遊ぶことを大事にします。それは、良質な学習環境の前提には、良好な人間関係が必要だからです。2.安心して挑戦できる安心できる良好な人間関係をベースに、... 2018.07.09 森のようちえん
森のようちえん 6月24日、森のようちえん 身近な生き物に対する興味関心子どもは元々好奇心旺盛です。だから子どもたちにとって魅力ある素材や環境を用意するだけで、子どもたちは「自ら関わろう」とするのです。子どもたちの興味関心を探り、対象に合った素材をセレクトすることですが、自然の中では... 2018.07.01 森のようちえん
森のようちえん 6月17日、森のようちえん 森のようちえんでどんな力が育つのだろう。安全で安心して参加できることはもちろん、自由で楽しい活動でないと幼児期に大事な遊ぶ意欲や心情が育たない。幼児期においては、どんな運動や勉強、習い事でも自由で楽しくないのは効果が低い。やらせれば一定の効... 2018.06.20 森のようちえん
森のようちえん 6月3日、森のようちえん 実はこの日は山頂には行かなかったのです。大事なのはプロセスであって、そこで何を獲得するかだと思います。途中のこの場所はお気に入りの場所です。適度に陽が差して開けていること。すぐ目が届くところに小さい子でも遊べる斜面があること。開けているとこ... 2018.06.06 森のようちえん