森のようちえん

4月20日(土)

走る、登る、遊ぶ子どもが今、やろうとしていることがその子が学ぼうとしていることです。「走りたい!」「登りたい!」「遊びたい!」そのことを適切に満たしてあげることで子どもは学ぶのです。少人数で子どもの欲求を適切に満たす子どもの興味関心はそれぞ...
森のようちえん

遠足(ザリガニ捕り)

子どもたちにとってもっとも魅力的な生き物の1つ、ザリガニ。実際に用水路に入ってガサ入れを体験しましょう。カワニナや川エビ、小魚などたくさんの生き物に出会えるかもしれません。日時   第1回:4月27日(土) 第2回:4月28日(日)時間  ...
森のようちえん

4月14日(日)

子どもには一人ひとり、個性があり、それぞれのペースがあります。一人ひとりを大事にして、守り、育てていきたいと願うから少人数にこだわります。子どもには発達差があるから一律に禁止したり、制限したりしません。子どもの発達に応じた環境を設定し、働き...
森のようちえん

4月13日(土)

子どもたちには、幸せを見つける天才であって欲しい。どんなところにも幸せはある。それに気がついて感じることが出来るか。そんな態度を習慣化します。お弁当の後は絵本の読み聞かせをすることが多いのですが、この自然の中でのお話の世界が子どもたちの想像...
森のようちえん

4月7日(日)

物事をじっくりとよく観察する習慣を身につけて欲しいと思います。子どもたちは興味ある物なら本当によく観察します。自然の中は子どもたちにとって魅力ある素材がいっぱいです。私たちはこうした環境を大事にし、こうした行為を大切に見守ります。今、脳内で...