森のようちえん

燃焼の三要素

火が燃えるのに必要な要素は何でしょう。何があると燃えるのでしょうか。案外、大人でも答えられないものです。ここで大事なことは正確な情報、知識ではなく、実体験を伴って気づく、理解するということです。この中に子どもたちがたくさん杉っぱを入れたらた...
森のようちえん

自分で決めるという体験を

滝山ネイチャークラブの森のようちえんが何故楽しいのか。それには理由があります。そのいくつかの理由を抽出することで、子どもたちの「楽しい!」を再現することが出来ます。そこで、保護者の方にも意識していただきたいのが「自分で決める」という体験です...
森のようちえん

子どもが興味を持ったその時、その場で

この日見つけた幼虫。何でしょう。子どもたちは「図鑑で調べてみる」とのことでしたが、案外、成虫は載っていても、幼虫までは載っていないんですね。そこで、スマホを活用して、グーグル検索です。写真で撮って、グーグル検索するとネット上の近い画像が出て...
森のようちえん

雨を楽しみ、人生を楽しむ

森のようちえんの子は雨でもへっちゃらです。雨でも変わらず遊び、楽しんでいます。雨でも楽しむことを知っています。雨ならではの遊びも知っています。森のようちえんは楽しい。雨でも楽しめる。森のようちえんを通して、人生を楽しむことを身につけてくれた...
森のようちえん

夏の体験ー安全な水辺の活動ー

ライフジャケットの着用、事前の準備体操、水慣れどれも水辺の活動で必要なことです。ライフジャケットは体格に合ったサイズで正しく着用するということが重要です。準備体操は幼児の場合、これから川で遊ぶんだという意識付けと、水に入る前には体操をすると...