森のようちえん

森の教室(2025/04/20)

興味あるものをじっくり観察するそれをサポートするこんなアイテムがあれば、なお良し。みんなが怖がるクマバチもこうして見たらじっくり観察することが出来ます。頭に白い三角があるのがオスで、針がないから刺さないよと専門家のレクチャーを受けました。正...
森のようちえん

森の教室(2025/04/19)

子どもの興味を逃さない子どもの興味は移りやすいので、興味を持ったその時に適切に働きかけることが重要です。「後でね」と言った後になったら、もうすでに興味をなくしてしまっているかもしれません。子ども一人一人の興味関心は違うから、それぞれが興味を...
森のようちえん

子どもの身体を育てる方法

様々な関節の動きが期待できる体験幼児期から学童期にかけて、子どもは体を動かすことによって、運動機能が高まります。その際に、どのように体を動かすかということにフォーカスを当てると、様々な動きを通して、関節を柔軟に動かすことが重要です。自然の中...
森のようちえん

森の教室(2025/04/13)

雨でも外に出かけます。感覚器官を刺激し、感覚が鋭敏な子に育てます。暑い、寒い、冷たいといった自然をしっかり経験させます。雨が自然を体験させないことの理由にはなりません。雨を楽しみ、自然を楽しむ。徹底して体験を通して学ぶ、森の教室。フードに落...
森のようちえん

サイトのアプリ化

森の教室サイトをアプリ化しました。それに伴い、多少レイアウトを変更しています。アプリ化することで、表示が素早くなります。ホーム画面にアイコンが並ぶことで容易にアクセス可能になります。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。よ...