森のようちえん

子どもの身体を育てる方法

様々な関節の動きが期待できる体験幼児期から学童期にかけて、子どもは体を動かすことによって、運動機能が高まります。その際に、どのように体を動かすかということにフォーカスを当てると、様々な動きを通して、関節を柔軟に動かすことが重要です。自然の中...
森のようちえん

森の教室(2025/04/13)

雨でも外に出かけます。感覚器官を刺激し、感覚が鋭敏な子に育てます。暑い、寒い、冷たいといった自然をしっかり経験させます。雨が自然を体験させないことの理由にはなりません。雨を楽しみ、自然を楽しむ。徹底して体験を通して学ぶ、森の教室。フードに落...
森のようちえん

ご入園、ご入学おめでとうございます

新学期になり、入園式、入学式を桜も待ってくれたようです。4月、ご入園、ご入学のみなさん、おめでとうございます。変化の大きいこの時期こそ、変わらないもの、安定しているところを確保しましょう思えば20数年前、学童を担当していた頃、新学期が始まる...
森のようちえん

森の教室(2025/03/29)vol.2

「ほりさん、のこぎり貸してよ。」何を作っているのかと見ていたら、竹を切って、石を削って、蔓で縛ったら、矢じりにして、魚を捕まえるんだそう。ワ、ワイルドだ・・。遠い未来に、これを発見した人類が「古代の人が作った道具」として、高く評価されること...
森のようちえん

森の教室(2025/03/29)

雨の時には、雨の装備。濡れない配慮と機能的なウェアがあれば大丈夫。学びと発見はそこかしこにあります。環境はすべて保育資源。子どもたちが興味を持ったその時を逃さず学びの体験にしたいと思います。幸せはいつも身近なところにある。それを気づく心があ...