親子じかん

親子じかんブログ(5月2日)

この環境を守りたい。 ここで遊ぶ子どもたちの権利を守りたい。 そう、思います。 開発と埋め立てにストップをかけ、子どもの権利としてこの自然の中で遊ぶことの価値を広めます。 親子じかんを支えるキャンプス...
親子じかん

親子じかんブログ(4月3日)

登っては降りて、降りては登ってと繰り返す。 僕たちはその行為の意味が分かるから、こうしたことを大事にしようと思います。 こうしたことの繰り返しの先に子どもたちの育ちが見えるから素晴らしいと思えるのです。 今の時代は...
イベント

春の親子じかん(5月3日)締め切り

親子で自然遊び、親子で森のようちえんを始めてみませんか。 自然の中で遊ぶなら滝山ネイチャークラブの親子じかんがお勧めです。 少人数で行い、子どもの教育に熱心で、安心して参加できるコミュニティを求める保護者の方に支持されています。...
イベント

春の親子じかん(4月3日)

一歩進んではじまりの春 親子で森のようちえんを始めてみませんか。 自然の中で遊ぶなら滝山ネイチャークラブの親子じかんがお勧めです。 少人数で行い、子どもの教育に熱心で、安心して参加できるコミュニティを求める保護者の方に支持...
イベント

春の親子じかん(5月1日)締め切り

親子で自然遊び、親子で森のようちえんを始めてみませんか。 自然の中で遊ぶなら滝山ネイチャークラブの親子じかんがお勧めです。 少人数で行い、子どもの教育に熱心で、安心して参加できるコミュニティを求める保護者の方に支持されています。...
イベント

3月の親子じかん(3月31日)締め切り

3月は「親子deいいキャンプ」 森のようちえん活動の他、テント設営や火熾し、焚き火を体験しよう! 焚き火のレクチャーを行います。軍手、もしくは革手袋をご用意ください。(こちらでも用意いたします。) 自分たちで熾した焚き火で...
親子じかん

冬の親子じかんブログ(2月10日)

寒くてもソトアソビ 教わったこと全部忘れても、パパと遊んだあの感覚は一生忘れない。 ママと歩いたあのあったかい気持ちは大人になっても残っている。 こんな時代だからこそ、実際の体験を大事にしよう。 ...
親子じかん

冬の親子じかんブログ(1月14日)

自然の中で遊ぶ 子どもはなんでも遊びになります。 自然は遊びがいっぱい! 大人は子どもに戻る 大人は子どもに戻って、大切なものを思い出す時間。 親子じかんはそんな時間。 みんなうちの子 子どもは...
イベント

2月10日親子じかん、締め切りました。

人気のソトアソビ。 2月10日分は定員に達しましたので、締め切ります。 冬の自然体験、焚き火とソトアソビ。 楽しみましょう。
イベント

追加開催決定!焚き火体験と冬の親子じかん

冬の自然体験は人気の焚き火。 森のようちえん活動の他、火熾しや焚き火を体験しよう! 焚き火のレクチャーを行います。軍手、もしくは革手袋をご用意ください。(こちらでも用意いたします。) 自分たちで熾した焚き火で焼きリンゴをし...
イベント

焚き火体験と冬の親子じかん追加!1月12日(土)

人気の焚き火!すでに定員に達してしまい、追加開催を決定しました。 寒い日には焚き火 今回は森のようちえん活動の他、火熾しや焚き火を体験しよう! 焚き火のレクチャーを行います。軍手、もしくは革手袋をご用意ください。(こちらで...
イベント

1月14日(祝)焚き火体験と冬の親子じかん

寒い日には焚き火 今回は森のようちえん活動の他、火熾しや焚き火を体験しよう! 焚き火のレクチャーを行います。軍手、もしくは革手袋をご用意ください。(こちらでも用意いたします。) 自分たちで熾した焚き火で焼きリンゴをして食後...
親子じかん

親子じかんブログ(11月3日)

保育園で10年以上、子育て支援を担当してきました。 自分自身も2人の子どもの親として多くの方の支援を受けてきたことでしょう。 その経験から、親自身が心から「支援してもらっている」と実感できる働きかけをしていきたいと思います。 ...
イベント

11/28(水)秋の親子じかん-焚き火でアウトドアクッキング-

秋の自然を親子で楽しむ 今回は森のようちえん活動の他、焚き火やアウトドアクッキングにも挑戦! お芋やリンゴ、マシュマロなど、焼きたい物、食べたい物、持ち寄りで楽しもう! ほりちゃんは焼きリンゴをやるよ。(食後のデザートかお...
親子じかん

親子じかんブログ(10月9日)

滝山ネイチャークラブの「親子じかん」は、実は一人ひとりが創り出すもの。 僕たちは、そのお手伝いを誠心誠意、まごころで尽くすだけ。 自然に誘い、環境を整え、ほんの少しアドバイスするだけ。 相手を尊重する気持ちと、いっ...