親子で楽しむ恩方森のようちえん
4月28日(日)、親子で楽しむ恩方森のようちえん、たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
定員に達したので、締切とさせていただきます。
参加者の方にはメールでご案内させていただきます。
もっと親子を楽しもう
滝山ネイチャークラブ
4月28日(日)、親子で楽しむ恩方森のようちえん、たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
定員に達したので、締切とさせていただきます。
参加者の方にはメールでご案内させていただきます。
もっと親子を楽しもう
滝山ネイチャークラブ
3月24日(日)、八王子市子どもキャンプ場にて「焚き火カフェ」を行いました。
前日まで天候が心配されましたが、やはり代表は晴れ男。いつもながら天気も味方についてくれます。
桜の開花もそれに合わせたようで最高のお花見日和となりました。
恒例の葉っぱの名札を作ってもらい、朝の会にしました。
「毎日の生活に歌と花を!」
子どもたちとの遊びや生活の中からオリジナルの歌を創って楽しんでいます。
また、同じ喜びを共有する一人として子育て応援ソングも創っていけたらと思っています。
そんな歌を歌いながら、前日に誕生日を迎えたお友だちをみんなでお祝いしました。
子どもたちにとって一番うれしいこと、それは大きくなること。大人にとってはそうじゃなくなることもあるかもしれません。でも、私たち大人こそ、誇りを持って年を重ねるってすばらしい、どうだ、お父さん、お母さんを見てみろ、そう自信を持って言えるすてきな大人を目指したいものです。
そんな大人への配慮も込めた「わたしは何歳、あなたは何歳?」ゲーム、みなさん、自己紹介出来ましたか?
午前中はロープ遊びをしたり、ハンモックに揺られて大人も自然体験を楽しんでいただきました。
みんなでお弁当を食べた後、大人はイタミコーヒーさんのコーヒー教室でおいしいコーヒーをいただきました。
子どもたちは薪割り体験や
マッチをする体験
おいしいマシュマロを焼いて食べて楽しみました。
最後に記念撮影。
自然体験は子どもだけのものにしておくのはもったいない。
ぜひ大人も自然体験を!ただし、大人の自然体験は子どもと違ってテーマは‘ゆるゆる’
ハンモックに揺られたり、おいしいコーヒーを野外で飲んだりと大人ならではの五感を使った自然体験である必要があります。
これからもぜひご家族で自然体験を、恩方森のようちえんにご参加下さい。
お待ちしています。
次回は家族キャンプの導入にいかがですか。
‘はじめてのキャンプ’
テント設営のノウハウをお伝えします。実際にテントを立ててみて、テントを立てるコツや、片付けの方法を身につけましょう。
テントが欲しくなること、間違いなし!
それでは次回4月28日まで、ご機嫌よう!
もっと親子を楽しもう!!
恩方 森のようちえん 申し込み受付中!!
初めてのキャンプ
家族や、お友達と協力して、
テントを設営したり、
ロープ遊びをしませんか。
キャンプインストラクターが
基本から丁寧にレクチャーします。
日時 4月28日(SUN)AM10:00~PM3:00
場所 子どもキャンプ場
対象 幼児のいるファミリー
費用 1ファミリー2000円
(初めての方は年間登録料
1ファミリー1000円が必要です。)
お申し込みは、メールかFAXで
042-652-9265
参加されるご家族全員のお名前(ふりがな)と年齢、性別、
ご住所、電話番号、メールかFAX番号を記入の上、ご連絡下さい。
お問い合わせは
042-652-9265
までお願いいたします。
本日、焚き火カフェ、無事終了いたしました。
天気もわたくし、晴れ男が雨雲を吹き飛ばし、桜の木の下でのお花見を呼び込みました。
大人も子どもも自然体験を。
みなさんの笑顔に感謝です。
レポートは後日アップしますので、お楽しみに!
天気が心配ですが、明日は行う予定です。
集合は10時までに子どもキャンプ場にお集まり下さい。解散は2時30分頃を予定していますが、天候によっては時間を繰り上げて解散にするかもしれません。
1ファミリー2,000円です。
持ち物 : 弁当、水筒、敷物、タオル、帽子、着替え、おやつ、雨具などお持ち下さい。
なお、予報によっては、明日の朝ご連絡を入れるかもしれません。
いずれにしても今日は早く寝て、明日元気にお会いできるのを楽しみにしています。
キャンプ場の桜もきれいです。何かありましたら、携帯、固定電話にご連絡下さい。
よろしくお願いします。
定員に達したため締切とさせていただきます。
ありがとうございました。
大人も自然に帰ろう。
火を囲んで、焚き火カフェ。
平成25年3月24日(日)、八王子市子どもキャンプ場において「親子で楽しむ森のようちえん」焚き火カフェ、楽しんでみませんか。
モンキーブリッジやターザン、ロープ遊びを楽しんだ後は、焚き火を囲んで心も体も暖まろう。
コーヒー屋さんにおいしいコーヒーを煎れてもらい、大人もリラックスして、自然体験。
ハンモックも用意しますから、ぜひくつろいでください。
1ファミリー2,000円です。
お申し込みは、メールかFAXで
042-652-9265
参加されるご家族全員のお名前(ふりがな)と年齢、性別、
ご住所、電話番号、メールかFAX番号を記入の上、ご連絡下さい。
お問い合わせは
042-652-9265
までお願いいたします。
平成25年度も4月から、親子で楽しむ自然体験
「恩方森のようちえん」を行います。
月 | 日 | 場 所 |
4月 | 28日 | 子どもキャンプ場 |
5月 | 26日 | 子どもキャンプ場 |
6月 | 23日 | 子どもキャンプ場 |
7月 | 28日 | 山田農園 |
8月 | 25日 | 落合キャンプ場 |
10月 | 13日 | 丹木町農園 |
11月 | 10日 | 小峰公園 |
12月 | 22日 | 浅川小学校 |
1月 | 26日 | 小宮公園 |
3月 | 23日 | 子どもキャンプ場 |
全10回を予定しています。
小学校低学年までの親子を対象にし、
各回、1ファミリー2,000円です。
1回の参加も可能ですが、登録料(1,000円)をお願いします。
お申し込みは、メールかFAXで
takiyama_nature@nifty.com
042-652-9265
参加されるご家族全員のお名前(ふりがな)と年齢、性別、
ご住所、電話番号、メールかFAX番号を記入の上、ご連絡下さい。
毎回季節とフィールドを活かしたテーマで、親子で楽しめる内容です。
是非ご家族で、「大人も子どもも自然体験を!」
お問い合わせは
042-652-9265
までお願いいたします。
1月20日(日)、八王子市小宮公園で森のようちえん「凧上げに挑戦!」を行いました。
快晴で温かく、風もない。えっ、風もない!凧上げやろ!
と少し焦りましたが、そこは天気も風も味方につけるタッキーネイチャー。きっと上げる頃には良い風、吹きますよ。
とまあ、元気に公園を散策しました。
野鳥観察のみなさんが野鳥「キクイタダキ」をねらっているようで、お話を伺いましたが果たして今日は見えるでしょうか。
途中、ドングリの木、コナラとクヌギに触れ親しんできましたが、みなさん、違い分かりましたか?
直接木肌に触って確かめます。
芝生の高台に到着し、みんなで凧を作りました。色塗りを終えた子からさっそく凧を持って走り回る姿がありました。
初めは風もなく上げるのも難儀でしたが、凧上げは風を読むのが大切。少しずつ風を読み、走り回らなくても「こうやって上げるんだ」というのが体験できたのではないでしょうか。
みなさん、上がっていますね
お弁当の後には「探検チーム、凧上げチーム、座ってまったりチーム」に別れて活動しました。子どもたちはもちろん、探検チーム。お父さんは凧上げチーム、お母さんはまったりされたりとそれぞれ楽しまれていたようです。
「これ、冷たーい」
冷たい氷を触ったり、葉っぱの触感を楽しんだり、子どもたちは五感をフルに使って自然を楽しんでいたようです。
自然の中でいろいろな刺激を受けた子は感覚が研ぎ澄まされていくそうです。直接体験を通して、大人になっても消えない感覚、「そう言えば昔、あんなことして遊んだよね」という思い出を大切にしたいと思います。
参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
保護者のみなさん、お疲れ様でした。
『おともだち、たのしかったね。またあそぼうね。』
最後に、帰りの散策で『キクイタダキ』見ることが出来ました。
毎日寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか。
1月は凧上げです。必ず上げるコツ、教えます。
初めての方も凧上げ名人になること、間違いなし。
参加される方はご連絡下さい。
よろしくお願いします。
日程 平成25年1月20日(日)
集合 午前10時小宮公園駐車場
内容 無地のカイトを用意します。お絵かきや模様を描いて、みんなで凧上げをしましょう。
対象 小学校低学年までの親子
費用 1家族2,000円
持ち物 : 弁当、水筒、タオル、帽子、着替え、おやつ、雨具
寒いので、帽子やネックウォーマー、手袋などで防寒してお越し下さい。
大人にとっては些細なことでも子どもたちにとっては、お父さん、お母さんと過ごす1日は生涯最高の思い出になるかもしれません。
凧上げマイスターが秘伝の凧上げを伝授いたしますので、ご安心下さい。
楽しく凧上げをしましょう。
1月の活動は小宮公園で凧あげです。
無地の凧(カイト)にペンで絵や模様を描いて自分たちであげてみましょう。
実際に体験してみるのが一番ですが、ここで凧あげのコツをお伝えしましょう。
凧あげは子育てと同じ。
上げようと思ってむやみやたらと走り回ってはいけません。
まず最初は風を読むことです。
凧は風に乗って上がります。
無風では上がりません。けれど少しでも風があれば風に乗って上がっていきます。
風に乗せてあげるのです。
風に乗ったら糸を出しましょう。
凧が下がったら糸を手繰りよせてコントロールしましょう。
凧は風があれば自由に上がっていきます。
親は「いつも君のことを見ているよ」と送り出してやるべきです。
風がなく失速して下がってきたときはいつでも戻っておいでと少し引き寄せてやると、凧はそのうちまた、風を受けて上がっていきます。
そんな凧あげを見ながらふと子育てについて考えます。
でも、理屈抜きに凧、上がるとおもしろいですよね。
当日はみんなで凧、高く高く上げましょう。
秋晴れのすがすがしい青空の下、7組20人の参加でした。
やはり、自然の中を歩くというのは気持ちが良いものです。
下はお父さんに抱かれて眠る赤ちゃんから、3歳のお姉ちゃんも泣かないで元気に歩けました。
葉っぱのおばけ、朴葉。
このお山で一番かっこいい葉っぱ、「アオキ」の葉っぱ。
みんな見つけられたかな?
紅葉を見て、「きれいだね」と言ってくれる人がいて、それをくり返し体験することで、「あぁ、あれが『きれい』ということなんだな」って感じられるようになるそうです。
自然の中に子どもを放り出せば、感性が豊かなになるわけじゃない。
そこに「きれいだね」と共感してくれる身近な大人や仲間がいることで感性が磨かれていくそうです。
ぜひ、子どもさんと一緒に大人も自然体験を!
子どもは自然の中で育つ。
大人は自然の中で取り戻す。
すてきな1日をみなさんと共有できたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
先日、フィールドの下見を行いました。
滝山ネイチャークラブの活動は安全で楽しい活動を柱に掲げています。
安全については、全活動の保険加入、専門スタッフの研修、そして、フィールドの下見を欠かさず行っております。
事前のセイフティートーク、人数点呼、安全確認の3K(危険・気象・健康)を行い、安全に活動できるように配慮しています。
また、事故やケガが起きた際の安全マニュアルを作成し、事後対応についてもトレーニングしております。
子どもさんを野外に連れ出すということで、絶対に事故は起きないとは言えません。
それでも安全で、楽しい活動のために誠心誠意、一生懸命やらせていただこうと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
今月は25日(日)、あきる野市小峰公園で親子遠足です。
10時までに小峰公園の駐車場にお集まり下さい。
小峰公園のハイキングコースを登ります。
1時間半ぐらいのコースを登り、みんなでお弁当を食べましょう。
午後はネイチャーゲームを予定しています。
それぞれ、リュックを背負って見晴台でおやつにしましょう。
持ち物は
弁当、水筒、敷物、おやつ、ゴミ袋、着替え、雨具、帽子などです。
結構険しい階段もあります。
みなさん、履き慣れた運動靴でお願いします。
詳細は
滝山ネイチャークラブ
042-652-9265
takiyama_nature@nifty.com
まで、お問い合わせ下さい。
無事、終了いたしました!
参加者のみなさん、暑い中ありがとうございました!
おいしいベリーの見分け方、もう大丈夫ですか?
山田農園さんにはいつもお世話になっています。
おいしいブルーベリーとおみやげのジャム、ありがとうございます。
また来年もお世話になります。
やはり、晴れ男!
昨日の雷と雨も去って、今日は晴天!
ブルーベリー狩りを行います。
参加者のみなさんは、道の駅滝山の駐車場にお車を止めて、会場の山田農園にお集まり下さい。
暑いので、水分、タオル、着替え等お持ち下さい。
なお、おみやげのブルーベリーを入れる保冷バックなどがあると良いかもしれません。
それではみなさん、会場でお待ちしています!