絵本の時間

今日の図鑑「きのこ」「岩石・鉱物・化石」

今日の図鑑は小学館のNEOシリーズ、「きのこ」と「岩石・鉱物・化石」です。 子どもの興味関心に合っているということがとても重要です。 子どもは興味あることなら、とことん知ろうとします。 その...
イベント

3月の親子じかんのご案内

3月の親子じかんのお知らせです。 高尾の森を滝山ネイチャークラブのガイドで歩いてみましょう。 季節を問わず、子どもたちを自然の中にいざない、楽しんできました。 お父さん、お母さんたちにも自然の中での楽しみ方と注意点をお伝え...
イベント

3月親子じかんのお知らせ

「どこで遊ばせたらいいか分からない」 そんな保護者の悩みに応えて八王子高尾周辺のお勧め自然遊びに招待いたします。 自然遊びはフィールド選びが8割 どこでもいいわけじゃなく、ネットにお薦めのそのスポット、うちの子に合ってるの?という...
絵本の時間

今日の絵本「とうさん おはなしして」

今日の絵本は「とうさん おはなしして」でした。 アーノルドローベルの好きなシリーズの1つです。 三木卓さんの訳もいいのでしょう。 ちょっとシュールで、ちょっとユーモラス。 このほのぼの感を親子で楽しむ...
親子じかん

優良お勧め親子じかん(八王子編)

「お休みの日に、子どもを連れて出かけたいけど、どこに出かけたらいいか分からない。」 そんな声も聞きます。 もしかしたら子どもは遊具のある公園に行きたいと言うかもしれません。 それでも自然の中には、子どもたちにとって魅力的な...
絵本の時間

今日の絵本『12のつきのおくりもの』『しんせつなともだち』

基本的に子どもたちは絵本の世界が大好きだと思います。 お話の世界のおもしろさを知っている子どもはよく聞きます。 以前、小学校の読み聞かせのボランティアの経験から、6年生であっても、よく聞いてくれます。 ...
絵本の時間

今日の絵本「ぐりとぐら」

今日の絵本は「ぐりとぐら」 お弁当を食べ終わった子が、「ほりさん、今日の読み聞かせは?」 あゆちゃんセレクトの「ぐりとぐら」の読み聞かせです。 野外での読み聞かせは読むタイミングも重要です。 無理に読み聞かせ...
絵本の時間

今日の絵本

「やまんばのにしき」 タイトルは見たことがあったと思うのですが、こんなあらすじだったんだ、と思いました。 いい絵本だなと思います。 それにしても、あのやまんばは何を象徴しているのでしょうか。 「のりの...
絵本の時間

今日の絵本『ふたりはいっしょ』

雨の日、神社で雨宿りしながら絵本。 理屈抜きでこのアーノルドローベルの世界観はおもしろいと思うのですが、いかがでしょう。 手に取りやすいサイズでかえるくんとがまくんのやり取りを野外でも楽しめたらと思います。 ...
絵本の時間

今日の絵本『とうさん おはなしして』

大好きな絵本の1冊です。 アーノルドローベルの描くお父さん こんな素話を子どもたちと楽しみたいものです。
絵本の時間

今日の絵本『やまなしもぎ』

今日の絵本は『やまなしもぎ』 木の切り株に座っているばあさまがいたら、ご挨拶しよう。
絵本の時間

雨の日の絵本

私は子どもたちと絵本を読んでいるこんな姿が大好きです。 何物にもじゃまされない、子どもたちと絵本の世界。 小さい子から大きくなっても、子どもは読んでもらうのが大好き。 そんな読み聞かせの時間、大事にしたいと思います...
絵本の時間

シロツメクサはともだち

今日の絵本ブロンズ新社 – シロツメクサはともだち (bronze.co.jp) 鈴木純(植物観察家)(@suzuki_juju) • Instagram写真と動画 写真もいいし、解説もいい!お勧めです。
親子じかん

夏のレジャーの勧め

毎日暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか? 暑い夏だからこそ、冷たい川の水の体験、涼しい木陰で過ごす体験を大事にしたいですね。 でも、熱中症に気を付けて、木陰がある涼しい所を選びましょう。 水辺...
イベント

5月の親子じかん

5月の親子じかんのお知らせです。 高尾の森を滝山ネイチャークラブのガイドで歩いてみましょう。 季節を問わず、子どもたちを自然の中にいざない、楽しんできました。 お父さん、お母さんたちにも自然の中での楽しみ方と注意点をお伝え...