代表コラム

代表コラム

子どもの気持ちに寄り添う

信頼関係を構築するとか難しいこと言うんじゃなくって、子どもの気持ちに寄り添うって、子どもと一緒に遊んだり、生活を共にしたり、話を聞く、子どもにとって安心基地になるというだけでいい。 余計なことは何もしなくていいから、ただ子どもと一緒に遊んで...
代表コラム

滝山ネイチャークラブ指導者養成カリキュラム

1.対象理解  ・子ども理解 ・発達理解 ・個別理解  ・自然理解 ・自然現象 ・気象 ・生態系  ・遊び理解 2.指導者の役割  ・観察(目に見える行動と目に見えない心の内面)  ・環境設定  ・生活モデル  ・タイムキーパー  ・記録 ...
代表コラム

「分かっている」と「出来る」

「分かっている」ということと「出来る」ということは別 分かっているから出来なくてもいいということにはならない。 出来なくても練習すれば上達する。出来るようになる。 それには、 1.くり返し行う(練習する)   仕事や技術、コミュニケーション...
代表コラム

伝える

子どもは問題行動もよく起こすから、その都度、注意したり、叱ったりもする。 これは必要。 ただ、どのようにということが重要。 問題行動については具体的に指示してあげるということがポイント。何がいけないのか、具体的に説明してあげる。そして、対象...
代表コラム

健康な心と体

恩方森のようちえんがめざしているものは 1.健康な心と体 2.豊かな暮らしを創造する力 3.多様な関わりの中で育つ社会性 ですが、ここでは、1の健康な心と体について、外で元気に体を動かして遊ぶという単純なことですが、子どもに関わる大人が、積...
代表コラム

遊びを切り上げる

人間の営みって、結構フェードイン、フェードアウトしていくもの。もう少し言うと、ブレーカーを切るみたいに時間だからってパッと遮断されるものでもないのではなかなということ。「そんならボチボチ終いにしましょうか」なんてこと、結構あるんじゃない、大...
代表コラム

遊び方

大縄跳び 大縄を回して、子どもが入る位置ってありますよね。 あれって、回す人の近くじゃない? よく回す人の横に立たせて、縄の真ん中辺りに○や×描いて、「そこめがけて走って、両足で跳んで」って言って。 それなのに、縄に向かって正面から入ると跳...
代表コラム

子どもを受け入れていくと腹を決める

保育者として、子ども理解を深め、経験を積む。 逃げないで、子どもを受け入れていくとまず決める。 子どもにとって必要なら、それを経験させる機会を提供できるなら、自分が受け入れないで誰が受け入れる。 自分に出来るとか出来ないとか、受け入れるとか...
代表コラム

養成カリキュラム

養成校を出た職員がそのまま現場で通用するかというと難しい。 その園、その園に歴史や伝統、文化もあれば、「うちの園の常識はよその園の非常識」な業界であるから、その園における新人職員研修、育成というものは本来重要なはずであるが、なかなか手がつけ...
代表コラム

人と人をつなげる

「ゆりの子(3歳児)が、かけっこ終わって座って待っているなんて、意味あるんですか?」 あるんです。あるもあるも大あり。 かけっこ終わって、次に走ってくる子を応援する。友だちが走ってくるのを見る、とても重要な意味があります。 仮に座って応援出...
タイトルとURLをコピーしました