幸せはいつも身近なところに落ちている。
それを感じる心があるかどうか。
子どもと一緒にそんな身近な幸せを楽しんでいきたいですね。
子どもって変化を好みます。
聞こえは良いけど、親にしてみたらハラハラすることもありますよね。
だからこそ、子育ては目が離せないから大変!
子どもって何に興味関心を示すか未知数。
ゴールが決まっていると急かしたりしがちだから、お出かけはもっと身近な自然に連れ出して、寄り道、道草を楽しむくらいがちょうどいい。
何か目新しい遊具でもないと遊べないと思ったら大間違い。
子どもはどこでも、何でも遊びにします。
それにしても大人が遊ばないと遊べない子どもになってしまいます。
要は、大人次第で、子どもの力、環境に働きかける力は大きく影響されると言うことです。
子どもの関心に関心を持つ。
自己肯定感の高い子どもに育てようと思ったら、子どもの関心に関心を持つことです。
そして、子どもに対して肯定的な反応を示すことです。
それには、周りに気を遣わないでもいい環境を選ぶことです。
子どもがやりたいと思える魅力的な環境を選ぶことです。
他の人の評価やインスタ映えするかどうかで選ぶのではなく、自分の子どもが遊ぶ自然環境を選びましょう
セオリーは変化に富んでいること。年齢発達に合った刺激ある環境であること。安全であることです。
それと合わせて、木の枝や葉っぱ、木の実など、自由に扱える環境だと言うことも付け加えておきましょう。
自然の中で、自由に、能動的に遊べる子は情緒が安定します。
大人から肯定的な言葉がけしてもらっている子は自己肯定感の高い子に育ちます。
様々な関節の動きが期待される環境で、何度でも何度でも満足いくまで体を動かすことでしなやかな身体に育ちます。
自分で考え、工夫したり、試行錯誤することを習慣化するためには、定期的、継続的な体験学習が必要です。
体験活動は、園の先生方や滝山ネイチャークラブのような専門家に頼りながら、子育てのイロハを持ち帰って下さい。
毎月の親子じかんで、自然の中に身をゆだね、良好な親子じかんの過ごし方を分かるように、出来るようになっていただけたらと思います。
親子はもっとおもしろい。
子育てはすばらしい。
そんなお父さん、お母さんがもっともっと増えるよう、精一杯サポートいたします。
ぜひお越しください。
お待ちしています。
八王子で自然遊びなら滝山ネイチャークラブ
堀岡正昭