10月13日(日)、親子で楽しむ収穫体験、お芋掘りに挑戦!を行いました。
まずは恒例の葉っぱの名札作りです。大人も子どもも「こう呼んでもらいたい」名前を書いて胸に貼り付けます。

自分で書ける子は自分で書いて

おうちの人に手伝ってもらったりしながら

「出来た!」
畑にはねぎも植えてあったこともあり、ギターで『ねぎぼうず』を歌い、アイスブレーク。

「 I LOVE ねぎぼうず~♪」


さっそく準備して芋掘り開始です。

長靴に履き替え、軍手をはめたら、シャベルを持って準備完了!

注意点は「他の畑に入らないこと」「シャベルを振り回さないこと」この2つだけ。

後はみんなで、掘ってみよう~!



「見て見て~」

「抜けないな~」




お母さんといっしょに

これを引っ張ってと


通称‘根切り虫’(コガネムシの幼虫でしょうか)






「これはクワと言いまして・・」

鍬を持たせたら八王子ナンバー1の保育士です。


収穫後は、場所を近くの谷地川の川原に移動して散策を楽しみました。
お昼は開放的な空の下、みんなで川原に敷物を敷いてお弁当にしました。

午後も斜面で転がったり、ギターを弾いたり、そうそう、川のカッパと仲良くなってしまったお友だちもいましたね。




子どもたちの情緒はフィールドの広さに比例します。狭いところに閉じこめておいては情緒は安定しません。
広い開放的な空間で体を思いっきり動かす体験をしている子は情緒が安定しています。
ぜひ、幼児期にこそ、外遊び、自然体験の機会を大切にしていただきたいと思います。

参加いただいた保護者のみなさま、そして子どもたち。
「楽しかったね。」
「ありがとうございました。」
来月はあきる野市小峰公園で親子遠足、「ハイキングを楽しもう!」です。
よろしくお願いします。
コメント