気象の変化に対応して

野外で活動していると、どうしても気象の変化に対応していかなければなりません。

雨や風、雷や台風情報など、刻一刻と移り変わる気象に対応する力が求められます。

そこでまず一番に、天気予報を確認しましょう。

週間天気予報で、あらかたの予報を頭に入れ(雨なのか、猛暑なのか、晴なのか曇りなのか)活動を組み立てます。

次に2,3日前から前日にかけて精度が高まったところであらためて確認します。

1日で予報が変わるなんてこともざらです。

様々な予報サイトがありますが、更新頻度が10分のウェザーニュースはお勧めです。

主な天気予報サイトの更新頻度:
  • 気象庁:
    • 府県天気予報(今日・明日): 毎日5時、11時、17時の3回発表
    • 週間天気予報: 毎日発表
    • 1か月予報: 毎週金曜日14時30分
    • 3か月予報: 月1回
  • tenki.jp:
    • 今日・明日の天気、1時間天気、2週間天気: 1日24回、毎時更新
    • 雨雲レーダー(実況): 5分ごとに更新
    • 雨雲レーダー(予報): 30分ごとに更新
  • ウェザーニュース:
    • 予報の更新頻度を大幅に増加し、10分おきに更新
  • Yahoo!天気:
    • 天気予報: 毎時更新 

ウェザーニュースは、更新頻度が多いとコロコロと変わるという印象になるかもしれませんが、最新のデータに基づき、更新されているというのは信頼につながる気がします。

また、計測基準が異なるのか、Yahoo!天気の降水量は他よりも多めに出るような気がします。

 

続いて、当日、活動中の気象の変化ですが、これについては次にお伝えします。

よろしくお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です