体験してみる
現場の先生方を対象とした自然遊び、野外活動のスキルアップ講座です。
野外において、日々移り変わる自然気象を目の前に、実際に雨が降ったらどうしよう。
雷が鳴ったらどうしよう。
それを実践を通して学ぶのです。
服装選びや持ち物、子どもたちの服装や注意点など、即現場で使えるノウハウばかりです。
個人での参加の他、法人単位、園単位での職員研修としてもご活用ください。
八王子高尾の森で自由に遊ぶ森のようちえんの実際を見てみましょう。
講座で学んでみる
野外の危険な動植物、野外保育におけるキャンプ技術、川遊びの危険と遊ばせ方、季節に応じたアクティビティなど、実際の幼児の行動特性を基に学びますから現場で即使える研修となっております。
幼児期の環境設定、幼児期の体験とその構成、幼児の運動能力を高める保育、遊びの盛り上がり曲線から遊びを大事にした保育、最新の知見や欧米での研究を基にしたguided playの紹介など保育の考え方や実際の方法について職員全体で共有することが出来ます。
園全体で取り組む
幼稚園、保育園は1つのチームです。
そのチームが一つの大きな組織として機能するためには、共通の理念・目的と個々の研修が欠かせません。
園内研修は全体の共通理解を深め、理念・目的を一つにして園が大きな力を発揮することに必要です。
本研修は野外教育を通じて子どもの安全を守り、より効果的な体験学習を進めることを目標としています。
テーマは、園の課題や先生方の求めている事柄についてご相談に応じることが出来ますので、お問い合わせください。
全体研修で職員みなさんの意識が高まり、子どもたちの安全と保育の質向上に貢献します。
welcome
自然遊びを全国に
森のようちえんを始めて13年。野外における自然遊び、自然保育を安全に行うノウハウを広めます。
自然はいい、でも・・
そんな時にどうしたらいいか、そっと後押ししてくれたら・・。
そんな自然遊びの総合サイトを立ち上げました。
Healthy Life
ご提案できるサービス
園の事情に合わせてご相談に応じることが出来ますので、お問い合わせください。
全体研修で職員みなさんの意識が高まり、子どもたちの安全と保育の質向上に貢献します。
東京都すくわくプログラム対応
https://www.sukuwaku.metro.tokyo.lg.jp/
東京都のすくわくプログラム実施園をサポートしています。
八王子の豊かな自然を活かしたプログラムならお任せください。
先生方の自然遊び研修も実施しています。
testimonials
体験に参加された方の声
実際に体験して自然の中で過ごすことの心地よさ、子どもたちの生き生きとした姿を感じ取って下さい。
とにかく、楽しい!子どもっていいな、と思いました。
ゆったりしているのに、とても充実している。
初対面なのに子どもが遊びに誘ってくれたり、そっと手をつないできた時、人って本来温かいものだな、と感じました。
道具がなくても子どもがどんどん遊びを考えるのがすごい!
大人も思いっきり斜面を滑ったり木登りできて楽しい、全身運動にもなる。
指示命令がなく、子どもが自由に遊ぶ中で時間も守られている、そういう場の作り方が知りたくなった。
ここに来ると、怒ることないんですね。
自然って良いですね。普段デスクワークなんで、こんな時間は貴重です。