現場で実践し、社会に発信する保育者 堀岡 正昭 Masaaki Horioka 滝山ネイチャークラブ代表、森の…
続きを読む
先日、首都大学東京の臨床発達心理士、浜谷直人先生の講演を聞く機会がありました。 『発達障がい・気になる子の豊か…
幸わせを追及する上で、病気や貧乏など人が不幸を感じる要因は様々ですが、不幸の80%は人間関係に起因するとも言…
私たちは幸福感だけで満足は出来ません。 成長を欲します。 幸福感だけで空腹は満たされないのです。 経済成長、人…
滝山ネイチャークラブはそこに集う人々の幸福感を高める研究と取り組みを行っています。 『幸福感を高めるには』 お…
考える子どもを育てるには? その前に、「先生、何して遊んだらいい?」と聞いてきて、大人の言いなりになる子に育て…
受容(相手のことを受け入れる)は、対人援助の基本です。 だから教育、福祉、保育に携わる人にとって対象者を受け入…
「幸せになりたい」「お金持ちになりたい」「人から認められる人になりたい」 なりたい姿は人それぞれですが、ただこ…
子育ての3Kについてご紹介します。 以前、聞いたお話ですが、子育てには3Kが必要だということです。 1.根気 …
子どもには、「自分で考え、行動する人」になって欲しいと願います。 考える脳を育てるには、脳に考えることをさせな…