考える子どもに育って欲しい。 誰もが(考えない子どもに育てよう)とは思わない。 自分で考える子どもに育って欲し…
続きを読む
野外の危険を知るだけでは幼児の安全を守ことは出来ません。 なぜなら、幼児には大人と違った発達上の行動特性がある…
近所の公園に出かけた。 ベンチに座って食後のコーヒーを飲んで気付いたこと。 「何かが違う」 広場もあって遊具や…
人気の講座、危険な動植物シリーズ 今回は、危険な動植物と野外に連れ出す際の幼児の発達特性、行動特性、それに合わ…
良い保育者になりたい。 おそらくすべての保育者と保育者を志望する学生さんの願いでしょう。 あなたの考える良い保…
子どもから目を離さない。 事故が起きた時、責任ある親や大人(保育者)は自分を責め、子どもから目を離したことを非…
一般社団法人日本アウトドアネットワーク主催のスキルアップ研修会に参加してきました。 高度な日本の救急システムの…
保育を行うのは現場の保育者である。 保育を行うのは、園舎でもなければ、園長先生でもない。 現場の保育者なのであ…
夏休み、あなたのやりたいことは何ですか 子どもと自然の中で活動してみませんか。 あなたの笑顔が子どもの未来につ…