アメリカで開発された、保育の質というものを客観的な基準で評価しようという「保育環境評価スケール」という研究があ…
続きを読む
子どもの幸福感に親の幸福度が影響するということが調査の結果、明らかになったらしいです。 子どもの幸福度に影響す…
この投稿をInstagramで見る 森のようちえんの滝山ネイチャークラブ(@tak…
安全は作られます。 人の数で安全が守られるわけではありません。 安全を守る体制を作ること。 もちろんこれだけで…
子どもは動く じっとしている子どもなんていません。 子どもは動くものだと思っていた方がいい。 その子どもの動き…
6つの確認と15のポイント 救命救急ということを考えると、改めて保育士さんたちのすばらしさを実感するわけです。…
野外救急の講習を受講してきました。 以前、森のようちえん全国ネットワークフォーラムのワークショップで体験して、…
甲ノ原保育園には母の日、父の日というのがありません。 20年以上前には、母の日にはお母さんにプレゼントを作ろう…
自分で決める体験 自分で選ぶ経験 決断する経験 自分で選べる、自分で決められるって嬉しいことなんです。 この子…
その保育は果たして本当にいい保育といえるのか。 その保育は独りよがりではなかろうか。 その保育は人から受け入れ…